• HOME >
  •  ブログ 

螢雪ゼミナールの先生の日常がよくわかる!螢雪紹介ブログ ケイセツの先生が普段感じていることやみなさんに伝えたいことを綴っていきます。塾生・保護者の方々はもちろん、OB・OGも気軽に参加してください。 螢雪ゼミナールの先生の日常がよくわかる!螢雪紹介ブログ ケイセツの先生が普段感じていることやみなさんに伝えたいことを綴っていきます。塾生・保護者の方々はもちろん、OB・OGも気軽に参加してください。

 前の記事>>

【好きこそ物の上手なれ】螢雪ゼミナール布袋校(江南市)

布袋校 寒河江智己

🗣 こんにちは!
螢雪(蛍雪)ゼミナール布袋校の寒河江(サガエ)でございまーす!
続き▽
ケイセツゼミナール at 2025.7.22 13:14│comments (0)│trackback (x)│

なんと読むでしょう?「十字花」

布袋校 加藤 健吾

布袋校のみなさん、初めまして!
4月から布袋校の責任者になりました、加藤健吾です。
今日は先生の自己紹介を兼ねて、中学1年生の理科の話題に触れながら、ブログを書いてみようと思います。

さっそくですが、
「十字花」←これなんて読むでしょう?

続き▽
ケイセツゼミナール at 2019.4.11 13:03│comments (0)│trackback (x)│

夢の大きさに人生は比例する

布袋校 黒田 元成

 こんにちは!布袋校の黒田です。今年も間もなく終わりですね。みなさんにとって、どんな1年でしたか?
 この年になると、1年1年があっという間に過ぎていくので、何だか早すぎて、もっとゆっくり時が流れたら良いのにって、つくづく思います。
 ついこの間まで夏期講習だ!って腕まくりをして授業をしていたのがウソみたいで。。。。

続き▽
ケイセツゼミナール at 2018.12.25 13:35│comments (0)│trackback (x)│

生徒になってきました

布袋校 小林 大輝

今回はわたしの休日にあった話をしますね。

とある大学で、ドイツで環境教育をされている夫妻を講師として招いた講演会があり、その会に参加してきました。

ドイツでは環境教育が国の政策のもと進められ、学校のカリキュラムにも組み込まれ
たり、放課後の活動として行われているそうです。

続き▽
ケイセツゼミナール at 2018.12.17 13:21│comments (0)│trackback (x)│

セルフ改善シート

布袋校 小林 大輝

今年も残すところあと3週間ほど。
やり残したことはないでしょうか?

布袋校では2学期期末テストが終わり、テスト結果が返ってきました。
そこで塾生のみんなに「セルフ改善シート」を書いてもらっています。

テストの結果を自分で振り返って
何が良かったから目標を達成できたのか。
何をすれば目標点を達成できるのかを考えてもらいます。

いろいろな良かったことや改善点が出てきました。
続き▽
ケイセツゼミナール at 2018.12.12 14:17│comments (0)│trackback (x)│

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー