• HOME >
  •   2023年合格実績・体験記 
岐阜、愛知の進学塾 蛍雪ゼミナール 2023年春合格実績

合格実績※ケイセツ塾生のみの合格実績となります。
(途中退塾者・テスト生・講習生は一切含まれておりません。)

高校合格実績

高校受験なら岐阜愛知の塾 蛍雪ゼミナール 2023年春 高校合格実績
【愛知エリア】公立高校合格者数
一宮・明和高校 8名合格
千種・一宮西・西春高校 18名合格
名東・旭野高校 3名合格
江南・名古屋南・昭和高校 20名合格
春日井・天白高校 8名合格
一宮興道高校 13名合格
五条・名古屋西高校 4名合格
一宮南高校 17名合格
新川・高蔵寺・熱田高校 7名合格
春日井南・尾北高校 18名合格
木曽川・丹羽・市立北高校 14名合格
富田・鳴海高校 5名合格
その他 161名合格
【愛知エリア】私立高校合格者数
滝高校 4名合格
名古屋・愛知・中京大中京高校 4名合格
名城大学附属高校 39名合格
大成高校 60名合格
愛知啓成高校 15名合格
愛工大名電・春日丘高校 27名合格
その他(岐阜エリア含む) 667名合格
【岐阜エリア】公立高校合格者数
岐阜高校 13名合格
岐阜北高校 31名合格
加納高校 36名合格
岐山高校 29名合格
長良高校 44名合格
国立岐阜高専 16名合格
各務原西高校 34名合格
本巣松陽高校 17名合格
羽島北高校 14名合格
県立岐阜商業高校 21名合格
大垣北高校 21名合格
大垣東高校 29名合格
大垣南高校 38名合格
大垣西高校 15名合格
大垣商業高校 20名合格
その他 472名合格
【岐阜エリア】私立高校合格者数
鶯谷高校(英進Ⅰ類コース) 63名合格
岐阜東高校(蛍雪コース) 83名合格
大垣日大高校(アカデミーコース) 63名合格
岐阜聖徳学園高校(特進コース) 12名合格
岐阜第一高校(カレッジコース) 7名合格
富田高校(啓明コース) 4名合格
その他(愛知エリア含む) 584名合格

大学合格実績

大学受験現役合格なら愛知岐阜西濃の塾 蛍雪ゼミナール 2023年春 大学合格実績

高校受験体験記

ケイセツ塾生 明和高校合格者の写真

  • 明和高校合格
  • A.F(西部中学校)
  • 質問の多さが志望校合格に導く!

私は螢雪ゼミナールは質問しやすい環境が整っていて、とても心強く感じていました。学校で理解できないことも、ケイセツの先生が自分が理解できるまでまで親身になり解説してくださったおかげで1人で考えるよりも効率的に勉強することができました。イベントの中では、正月特訓が一番印象に残っています。同じ高校を目指す人に刺激を受けました。小学6年生の頃からお世話になり、明和高校合格に導いてくれたケイセツの先生に感謝です。

ケイセツ塾生 一宮高校合格者の写真

  • 一宮高校合格
  • K.T(宮田中学校)
  • ケイセツを頼れば後悔しない

私は一時期体調不良になり、勉強が思うようにいかず、志望校を下げて推薦受験をしようかと考えた時期がありました。そんなとき鈴木先生が自分の将来について共に考えて下さり、「後悔しない選択をするように」と助言をもらいました。その言葉通り当初の目標の一宮高校受験に挑む決心をしました。日曜特訓やスタディキャンプでは他校舎の先生方も声を掛けてくださり、精神的に良い状態をキープして勉強に集中することができました。憧れの一宮高校に合格できたのは、ケイセツの先生たちと出会えたことが最も大きな要因です。ケイセツの先生全員に感謝の気持ちでいっぱいです。

ケイセツ塾生 一宮高校合格者の写真

  • 一宮高校合格
  • I.W(木曽川中学校)
  • 授業に加えてイベントや自習室塾を最大限に利用!!

最初は一宮高校に合格するのは無理だと思っていましたが、塾に入ったことで合格できるレベルまで自分の実力を引き上げることができました。夏からの入塾でしたが、毎週土曜日の土曜特訓に加えて授業がない曜日は自習室も利用して、勉強時間を増やすことができました。小さな努力の積み重ねが、大きな結果につながることを入試を通して実感しました。

ケイセツ塾生 滝高校合格者の写真

  • 滝高校合格
  • D.Y(扶桑北中学校)
  • 仲間と切磋琢磨し学力アップ!

僕は、中学3年生の夏期講習からケイセツに入りました。その頃は学年順位が30位ぐらいで、志望校を合格するには学力に不安がありました。しかし毎日ケイセツの仲間と学習を続け、勉強時間をしっかり確保することで、学力を着実に伸ばすことができました。その結果、学年末テストでは学年3位という結果を出し、志望校にも合格することができました。

ケイセツ塾生 一宮西高校合格者の写真

  • 一宮西高校合格
  • I.I(木曽川中学校)
  • ケイセツのイベントはすべて参加!!効率的な勉強ができた!!

僕は中3の夏まで塾に行ったことがありませんでした。そのため、分からないところを自分で解決するのに時間がかかり、勉強の効率があまりよくありませんでした。ですが、ケイセツの優しい先生方や充実したイベントのおかげで勉強時間も増え、効率の良い勉強ができるようになりました。特に最後の追い込みでは、仲間たちと一緒に頑張ることで、ストレスなく勉強することができました。

ケイセツ塾生 一宮西高校合格者の写真

  • 一宮西高校合格
  • T.H(木曽川中学校)
  • 入塾して自己ベスト更新

僕は1年生の途中から入塾しました。塾に入った後最初のテストで自己最高順位を取ることができました。その後も、夏期講習や冬期講習を通して苦手を克服していくことができました。中3になってからは、先生の勧めで正月特訓などのイベントに参加しました。やるべきことをきちんとこなせばぜったいに合格できます。ケイセツを信じて頑張ってください。

ケイセツ塾生 西春高校合格者の写真

  • 西春高校合格
  • K.M(治郎丸中学校)
  • 楽しい授業、楽しい仲間はケイセツだけ

西春高校に合格できたのは間違いなく螢雪ゼミナールのおかげだと思っています。それぞれの科目のプロの先生の授業はもちろんマラソン勉強会やケイセツスタディキャンプへの参加、配布されたテキストをしっかり解くなどして合格することができました。授業中にこんなに楽しい話を聞いて楽しく勉強できるのは螢雪ゼミナールだけだと思っています。辛い時に周りにいてくれた仲間たちにも感謝しています。

ケイセツ塾生 江南高校合格者の写真

  • 江南高校合格
  • T.A(宮田中学校)
  • 推薦合格まで指導してもらえた

入塾するまでは定期テストでは330点ほどと良い点数とはいえないような点数をとっていました。さすがに高校受験に向けて「良い点をとれるようにしないと」と思ったのが入塾のきっかけでした。入ったすぐは学校より早いテンポでついていけずにいましたが鈴木先生方の丁寧な教え方でだんだんと慣れていき定期テストも400越えが普通にとれるようになりました。400点なんて夢だと思っていた時代が嘘のように達成感を感じることができました。推薦入試の自己PR作文も丁寧にアドバイスをくださり、推薦合格をもらうことができました。

ケイセツ塾生 一宮興道高校合格者の写真

  • 一宮興道高校合格
  • T.S(葉栗中学校)
  • 推薦入試まで手厚いサポート!!

僕は推薦入試で合格することができました。ケイセツでは、普段の勉強はもちろんですが、推薦入試に向けてのサポートも充実していました。内申点の取り方、推薦文の書き方、面接の練習。全てケイセツがサポートしてくれました。ケイセツには、他の塾にはない親近感と、親身になってくれるサポート体制があります。言葉では表しきれない感謝の気持ちでいっぱいです。

ケイセツ塾生 一宮興道高校合格者の写真

  • 一宮興道高校合格
  • K.S(治郎丸中学校)
  • イベントは自信を持つきっかけ

私は普段の授業以外にも日曜特訓、自習室の活用で学力を伸ばす努力をしてきました。自習室でたくさん質問できたおかげで苦手を減らすことができました。またケイセツスタディキャンプやマラソン勉強会などのイベントに参加したおかげで自信を持つきっかけになりました。入試直前でなかなかうまくいかないときも先生は励ましてくれました。

ケイセツ塾生 高蔵寺高校合格者の写真

  • 高蔵寺高校合格
  • S.T(東部中学校)
  • 勉強の質アップ

私は中学校3年生からケイセツに入りました。入塾までは自分に誇れる教科もありませんでした。ケイセツに入ってからは勉強量と質が上がったと感じます。学校の授業中に挙手できる回数も増え学校も楽しく感じました。また講習会を通して基礎の復習もできたのでそのあとの応用部分の勉強にもつながったと感じています。もっと早くからケイセツに出会っていたらよかったと思うこともたくさんあります。

ケイセツ塾生 岐阜高校合格者の写真

  • 岐阜高校合格
  • N.Y(陽南中学校)
  • イベントを通して実力アップ!

僕は中学入学と同時にケイセツへ通い始めました。1・2年生の頃はテスト前に少し勉強するというスタイルでしたが、3年生になってからは勉強時間が増え、合格をつかむことができました。夏期・冬期講習や日特を通し、力を伸ばせたことが合格の理由だと思います。完全なるサボりだった自分でも、一生懸命取り組めるようになったのはケイセツのおかげです!入った塾がケイセツで良かったです。

ケイセツ塾生 岐阜高校合格者の写真

  • 岐阜高校合格
  • K.H(那加中学校)
  • 数学の楽しさが爆発しました!

僕は小6のときから授業を受けて、毎回の授業がとても楽しかったです。スタディキャンプや正月特訓もとても良かったし、通常の授業も難しい単元のところを丁寧に教えてくれたので、予習としてすごくわかりやすかったです。中学校の3年間では、小学校のときにはわからなかった数学の楽しさに気づくこともできて、これも授業のおかげだと思います。ありがとうございました。

ケイセツ塾生 岐阜高校合格者の写真

  • 岐阜高校合格
  • R.K(穂積中学校)
  • 岐高合格!内申ALL5!

僕が中1のときは岐阜高校に合格するなど思っていませんでした。しかし、中1の夏に螢雪ゼミナールに入り、自分の可能性に模試や塾のテストなどを通じて気付くことができました。ケイセツのおかげで定期テストで高得点をとれるようになり、中3の学年内申では45をとることができました。姉が通っていた影響でケイセツに通いましたが、先生方に出会っていなかったら、僕が岐阜高校に合格することはなかったと思います。ケイセツで中学3年間を過ごして本当に良かったです!ありがと~~!!!

ケイセツ塾生 岐阜北高校合格者の写真

  • 岐阜北高校合格
  • R.F(糸貫中学校)
  • 仲間との競い合いで志望校合格をつかめた!

私は中学1年生から3年間ケイセツにお世話になりました。ケイセツの先生方は、いつも分かりやすく丁寧に教えてくださいました。授業も私たちの興味をひくようなおもしろい内容で、塾に来るのが毎回楽しみでした。中3では、日曜特訓やスタディキャンプで同じ志望校の仲間と、得点を競い合うことで自分の目標の高校合格にぐっと近づいたと思います。高校でもケイセツでの経験を活かして頑張ります!

ケイセツ塾生 岐阜北高校合格者の写真

  • 岐阜北高校合格
  • M.T(境川中学校)
  • 先生方の手厚いサポートで内申や点数をアップできた!

私は小学5年生の冬にケイセツに入りました。その頃は、姉の背中を追いかけて勉強していただけでした。しかし、中学生になってから私の中で「岐阜北高校に行きたい!」という思いが強くなりました。それから、先生方の手厚いサポートを受けながら勉強に励みました。私のやる気も点数も内申も上げることができたのはケイセツのおかげです。本当に感謝しています!大学受験も絶対に成功させてみせます!

ケイセツ塾生 加納高校合格者の写真

  • 加納高校合格
  • Y.H(長森中学校)
  • たくさんのイベントが自信につながった!

僕は中1の終わりにケイセツに入りました。初めは志望校の加納高校に行けるのかという不安もありましたが、夏期講習や冬期講習などの講習会、中3になるとKSCや日曜特訓、正月特訓に参加し、そのおかげで「不安」が「自信」へと変わりました。そして志望校に合格することができました。ケイセツのイベントに参加すれば、「不安」が「自信」に変わることは間違いありません!高校でもケイセツで頑張ります!

ケイセツ塾生 加納高校合格者の写真

  • 加納高校合格
  • M.A(岐南中学校)
  • 最後まで味方してくれた先生のおかげで合格できました!

私は最初、加納高校は無理だと思っていました。でもケイセツのイベントや授業に真剣に取り組むことで点数が伸び加納高校を目指すことが出来ました。途中、自分にはやっぱり無理とかもう勉強したくないしと何度も思ったけど、先生の「大丈夫!いける!」という言葉に励まされて最後まで頑張ることが出来ました。学校にも厳しいかもと言われたし、何度も不安に思ったけど最後まで味方してくれた先生のおかげで合格できました!!

ケイセツ塾生 加納高校合格者の写真

  • 加納高校合格
  • S.K(稲羽中学校)
  • 勉強は楽しく!

僕は2年の前期までは他の塾に通っていましたが、空気感が合わず成績も伸び悩んでいました。ケイセツに入ってからは楽しい雰囲気ながらも勉強する空気感があり、勉強が進むにつれて成績を伸ばすことができました。先生の工夫により、受験当日の緊張もほぐれて無事に合格することができました。楽しく勉強できたことが自分にとって大事なんだとケイセツに入って知ることができてよかったです。

ケイセツ塾生 岐山高校合格者の写真

  • 岐山高校合格
  • M.K(島中学校)
  • 様々なイベントを通して努力の積み重ねを実感

私は受験勉強の初めのころは一問一答形式の基本的な問題でさえつまずき、なかなか点数の伸びない期間がありました。しかし、ケイセツの夏期講習やその中で行われるマイテスト、日曜特訓などいろいろなイベントを通して合格できるように努力し、点数が伸びていきました。めげそうになっても、一つ一つの努力の積み重ねが大切だと感じました。この経験を糧として今後も頑張りたいです。

ケイセツ塾生 岐山高校合格者の写真

  • 岐山高校合格
  • R.F(巣南中学校)
  • 200点台から400点台へ

中3の夏期講習からは1年生の内容から総復習しました。受験が近づくにつれて勉強に力が入ってマラソン勉強会などにも参加して少しでも得点が上がるようにしました。思えば中1からケイセツに入りましたが、入塾時は定期テストで200点台ばかりでした。岐山高校を希望するようになるまで大垣商業、本巣松陽、各務原西、長良などたくさんの高校を検討し悩みました。3年生になって400点をとれるようになってから昔では考えられないほど勉強に力が入る感覚がありました。受験期にこれだけ頑張れたのはケイセツに入って200点あがった成功体験があったからです。ありがとうございました。

ケイセツ塾生 長良高校合格者の写真

  • 長良高校合格
  • M.I(岐南中学校)
  • ケイセツはやる気を上げてくれる信頼できる場所!!

私にとってケイセツはやる気を上げてくれる信頼できる場所でした。家での勉強はたくさんの誘惑があり集中できないけど自習室に行くことで自然と勉強時間も増えるし、何より分からないところを聞くと分かりやすく丁寧に教えて下さりました。また、受験で不安な気持ちがある時も絶対合格できると呪文のように何度も言って下さり、本当に心強い存在でした。ケイセツがあったからこそ合格できました。ありがとうございました!!

ケイセツ塾生 岐阜高専(建築学科)高校合格者の写真

  • 岐阜高専(建築学科)合格
  • R.S(谷汲中学校)
  • 繋げる将来

実力テストで数学の点数がとりにくいと感じ始めたことがきっかけで、ケイセツに通うことを決めました。授業内での問題演習で解ける問題が増えていったり、模試の学習を進める中で、得点がアップしたりすることで、やる気もおきて、少しずつ数学が楽しいと思えるようになりました。最終的には、実力テストで100点をとることもでき、成果を感じました。私の進路を考えると数学は必要になってくるので、塾に通ったことで自分の将来にもつなげていけることができてよかったと思います!

ケイセツ塾生 各務原西高校合格者の写真

  • 各務原西高校合格
  • R.M(各務原中央中学校)
  • 弱点を克服して自信につながりました!

私は中学1年生の時に螢雪ゼミナールに入塾しました。1年生の頃は定期テストの苦手科目の点があまりよくありませんでした。しかしケイセツの先生が単元別克服ゼミなどを通し、受験のポイントなどを教えてくれたおかげでテストの点数も上がり、志望校合格への自信につながりました。先生方のお陰で無事第1志望校に合格できました。本当にありがとうございました。

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • H.M(池田中学校)
  • 万全の対策が合格につながりました!

僕は中学生になるタイミングでケイセツに入りました。野球部で、部活が忙しく、勉強との両立が不安でした。しかし、定期テスト前の対策授業やプリントのお陰で万全の状態で毎回のテストを迎えられました。楽しく、ポイントがわかりやすい授業をしてくれ、1つ1つの単元を理解できたことで志望校に合格出来ました。

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • H.N(神戸中学校)
  • 暗記が楽しくなりました!

私は5年以上、ケイセツで学習をしました。中学校生活は休校から始まりましたが、ケイセツでしっかりと予習をしていたおかげで最初のテストで480点を取ることができました!その中でも社会は苦手でしたが、武藤先生の印象的な語呂合わせが頭に残り、楽しく感じるようになりました。苦手教科でも楽しく勉強すれば、必ず結果に繋がります。後輩の皆さんもぜひケイセツで楽しく勉強してください!

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • R.O(登龍中学校)
  • 苦手が克服できました!

僕は、中学3年生の夏に入塾しました。英語がとにかく苦手で、点数を上げないとまずいなと思ったのが入塾のきっかけです。ケイセツには、優しく丁寧に教えてくれる先生がいて、スタディキャンプや正月特訓などの、ライバルと競い合えるイベントが多くありました。そのおかげで、英語はもちろん各教科の苦手な部分を克服でき、大垣北高校に合格できました。先生方には感謝しています!そして、大好きです!

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • Y.T(東中学校)
  • 学習習慣を身につける

私は、中学入学のタイミングでケイセツに入りました。勉強は苦手ではありませんでしたが、好きでもありませんでした。最初は自習室にイヤイヤ行っていましたが、そこにはいつもライバル達がいました。その姿を見ると、「みんなに負けたくない!」という気持ちになり、学校帰りにそのまま自習室に寄るようになりました。最初は大変でしたが、やがて習慣になりました。そしてトップの成績を維持し、志望校選択の幅を広げ、自信を持って、リラックスして受験に臨むことができました。

ケイセツ塾生 大垣東高校合格者の写真

  • 大垣東高校合格
  • H.K(揖斐川中学校)
  • 本番慣れをすることで緊張せず入試に挑むことが出来ました!

僕は中学生になるタイミングでケイセツに入りました。3年生になり、志望校を大垣東高校に決めました。先生方は苦手な所を強化するために、個別で課題を出してくれたり、分からない所を分かるまで根気強く教えてくれました。そのお陰で苦手だった教科も苦手意識なく本番に挑むことが出来ました。また、日曜特訓やケイセツスタディキャンプ、マラソン勉強会などのイベントにより、テストの場慣れが出来たと思います。周りと刺激しあって勉強することが出来てよかったです。

ケイセツ塾生 大垣東(理数科)高校合格者の写真

  • 大垣東(理数科)高校合格
  • R.T(大野中学校)
  • ゆずれない願い

僕は小学生の時英語がまったくと言っていいほどできなくて、一桁の点数をとることもありました。その時は行きたい高校、なりたい自分なんてものは何もありませんでした。そのため、勉強にもあまり力が入らず点数は取れていませんでした。しかし、面談を重ねる中で行きたい高校が決まり、合格に向けて積極的に質問をするようになりました。その結果、第一志望であった大垣東高校の理数科に合格することができました!絶対うかりたい場所を見つけることが大切だと思います!

ケイセツ塾生 大垣商業(ビジネス科)高校合格者の写真

  • 大垣商業(ビジネス科)高校合格
  • H.A(平田中学校)
  • テストの点数があがりました!

僕は中3からケイセツに通い、まじめに勉強し始めました。数学は30点あがりとても嬉しかったです。ほかの教科も10点ずつはあがりました。これはケイセツの先生方が分かりやすく、優しく教え続けてくれたからだと思っています。また、どんな高校へ行けばいいのか、何も知識がない僕たちにいろいろアドバイスをしてくれてありがとうございました。とても感謝しています。

大学受験体験記

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋大学法学部合格者の写真

  • 名古屋大学
    法学部合格
  • T.N(岐阜北高校)

基礎固めが大切!

サテライン授業で「受験のための基礎」をしっかり固められたことが1番の勝因だったと思います。夏休みまでの期間で、サテライン+網羅系参考書でコツコツ土台を固めておくと、過去問等をやるときの効果が爆上がりします!また、どんな無茶な質問でも、舩橋先生がズバッと答えてくださったので、困った時にすぐ質問できることもよかったです。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋大学医学部保健学科学部合格者の写真

  • 名古屋大学
    医学部保健学科合格
  • H.W(大垣北高校)

個別指導と集団授業を活用し志望校合格!

私は3年生になるまで個別指導、それ以降は集団授業を受けていました。個別指導では、好きな曜日と時間を決められたのでうまく部活と両立できたし、分からないところを分かるまで教えてもらったので、とても役に立ちました。集団授業では、分かりやすい解説だけでなく、学校の授業や教科書に無い解き方や豆知識まで教えてもらい、実際に問題を解く時に役立てることができました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 東北大学工学部合格者の写真

  • 東北大学
    工学部合格
  • H.K(岐阜北高校)

集中して勉強できる環境

私が受験で一番大切だと思うのは集中して勉強できる環境を見つけることだと思います。私にとって、そんな場所がケイセツでした。ケイセツの自習室は同学年の人たちも近くで集中していて、集中できる雰囲気があり、近くに先生もいるため気軽に質問でき、非常に良い環境でした。受験勉強はいつからでも遅いということはないと思うので、自分に自信をもって目標を立てて、先生を頼って志望校に合格できるように頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 岐阜薬科大学薬学部合格者の写真

  • 岐阜薬科大学
    薬学部合格
  • A.M(岐阜高校)

日常の学習を大切に!

私は推薦で合格しましたが、最初は推薦なんて全く頭にありませんでした。それでも1年生の頃から定期テストをおろそかにせず、内申点をとったからこうして後に推薦という選択肢ができたので、進路の選択肢を広げるためにも1年生から日常の学習が本当に大切だったのだと実感しました。勉強はもちろん大切ですが、部活や行事はとてもよい息抜きになったので、楽しいことは全力で取り組んでほしいです。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋工業大学工学部合格者の写真

  • 名古屋工業大学
    工学部合格
  • M.I(岐阜北高校)

演習を何度も繰り返し、自信をもって試験に臨めました!

私は学校推薦型選抜Iで名古屋工業大学に合格しました。面接と筆記の試験があり、面接はどのような質問でも答えられるようにとにかく練習を重ねました。また筆記では、3年生のケイセツの授業の中で、解き方を忘れてしまった問題に触れ、再度確認することができ、試験で自信をもって解答することができました。学校や塾の1つ1つの授業を大切にし、自信をもって臨めるよう頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋工業大学工学部合格者の写真

  • 名古屋工業大学
    工学部合格
  • S.O(岐阜北高校)

勉強は楽しむこと!!

合格できた一番の要因は1、2年生からコツコツ勉強し続けてきたことです。1、2年生で身につけた勉強習慣は受験期にとても役に立ちました。 また、高校生活で一番大変だったのは部活動と勉強の両立です。部活の影響で何日も勉強できないような事もありました。しかし、焦るとなかなか集中して勉強できなくなります。焦らず、部活と勉強のメリハリをつけて取り組むのが一番大切です。 最後に伝えたいのは、勉強は楽しむことです。楽しいことを続けるのは「楽」、楽しくないことを続けるのは「苦」だと思います。無理に量をやりすぎるのではなく、常日頃から勉強の質が上がるよう心がけてください。皆さんが晴れやかな結果になることを願っています。 受験が終わった後に、勉強しないと気持ち悪いと思えるように頑張ってください!!

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋工業大学工学部合格者の写真

  • 名古屋工業大学
    工学部合格
  • K.Y(加納高校)

早期受験対策で志望校合格!!

私が志望校合格のために大切だと思うことは、早期から対策です。志望校が決まったら、配点や受験方法、傾向をまず調べましょう。そして、部活動と両立するために始業前の1時間や部活後など限られた時間を少しでも多く勉強にあてれば部活と受験勉強は両立できます。また早くから勉強習慣を身につければ、ライバルと大きな差がある状態で3年生を迎えられます。大切なのは早め早めの受験対策です。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋市立大学人文学部合格者の写真

  • 名古屋市立大学
    人文学部合格
  • I.S(岐阜北高校)

勉強の習慣が勝因!

螢雪ゼミナールに通うことで、勉強の習慣づくりができたことが勝因の1つだと思います。つい勉強をサボってしまいがちな夏休みや年末年始では、特別講座を利用して、質の高い勉強を継続させることができました。また、校舎はいつもアットホームな空気感で、先生との距離も近く、受験勉強の支えになりました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋市立大学看護学部合格者の写真

  • 名古屋市立大学
    看護学部合格
  • H.M(加納高校)

早期に英語をかためて志望校合格!

受験期の前半は英語を中心に取り組んでいました。英語は読めば読むだけ出来るようになるし、比較的点数も安定するので、ぜひ最初に英語をかためてほしいです。英作や和訳など採点しづらいことは塾の先生方がいつでも質問に答えて下さるので、どんどん活用していってください。あとは模試の振り返りをきちんとやることです。自分に何が足りなくて間違えてしまったかを分析して次のテストにつなげていけば点数も伸びてきます。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 名古屋市立大学経済学部合格者の写真

  • 名古屋市立大学
    経済学部合格
  • J.K(岐山高校)

1年生から受験を見据えた勉強を!

私が合格できたのは、1年生のころから受験を見据えて勉強をしていたことが1番の要因だと思います。高1のころから、日々宿題、予復習をして基礎を固めたことで、高2からサテラインの応用的な内容を身につけることがスムーズにできました。人生100年時代と言われています。その中の3年間どれだけ勉強するかで残り82年が変わります。最後まで自分を信じてあきらめないことが合格へのカギだと思う受験でした。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 東京都立大学都市環境学部合格者の写真

  • 東京都立大学
    都市環境学部合格
  • M.H(大垣北高校)

塾で楽しく学習を振り返り、モチベーションを維持

コロナ禍で始まった高校生活。高校の授業も当初オンラインで、学習の足掛かりを掴めずにいました。ケイセツでは、コロナ対策を取りながらも対面授業を受けられたのが有難かったです。授業後に学習の振り返りを塾の仲間や先生方とすることが楽しく、受験を目前にしても学習のモチベーションを保てる塲であると感じていました。第一志望大学を目指し続けられたのは仲間と先生方がいたからです。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 岐阜大学教育学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    教育学部合格
  • Y.O(岐阜北高校)

サテラインを活用して志望校合格!

私がやっておいて良かったと思うことは、サテラインを早めに終わらせたことです。1コマがながいので、少し大変でしたが、長期休暇にたくさん見たり、モバサテを使ったりして共通テストの2ヶ月くらい前に終わらせました。残りの期間で苦手な所をもう一度見ることができて良かったなと感じているので、サテラインを受講している人は早めに終わらせることをおすすめします。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 岐阜大学工学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    工学部合格
  • J.I(岐山高校)

映像授業の復習、解き直しを!

サテラインの漆原先生の授業を受けてから物理を暗記に頼らず解けるようになりました。一方で、授業を受けるとその時はわかった気になっても、実際に問題に出会ったときに自力で解けなければ意味がありません。そのために積極的に復習を繰り返し、習熟度を上げていくことで点数に結び付くことができました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 静岡大学人文社会科学部合格者の写真

  • 静岡大学
    人文社会科学部合格
  • M.A(大垣東高校)

習った事は絶対に忘れない!

私はずっと志望大学の判定がE判定でした。しかも、7月の模試の英語で偏差値33をとっていました。このままでは本当にダメだと思い、そこから学校か塾の自習室に通うようにし、塾の授業後、何度も何度も復習し、「習った事は絶対忘れない!」と心がけていました。最終的に学校推薦型選抜で合格を手に入れましたが、何事も最後まで諦めずやれば奇跡は起こります。E判定でもめげずに頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 福井大学工学部合格者の写真

  • 福井大学
    工学部合格
  • R.K(各務原西高校)

自ら学ぶ気持ちが大事

僕が合格できたのは、授業を休まずに真剣に受けたことだと思います。家で学習するのが苦手でしたが、塾に通いだしてからは分からないことを無視せずに、学びを積み上げるようになり、家でも学習できるようになりました。また、理解できない部分がある場合は、新しい知識を吸収する必要があることも学びました。映像授業やケイセツの授業では自分にない知識を教えてくれます。学びに行く気持ちでケイセツで受験勉強を頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 山口大学工学部合格者の写真

  • 山口大学
    工学部合格
  • R.H(各務原西高校)

何事も継続が一番

僕が大学受験をしたうえで大切なことは、継続的に行うことで勉強の習慣が身に着くことです。ケイセツの授業や自習室を活用することで、いやいや勉強することが減りました。ケイセツの授業は何度も反復練習をしてくれるので、しっかり聞くべきです。しっかり聞いていれば自ずと定着し、復習の時間を減らすことができ、他の教科の勉強に時間をかけることができます。ケイセツで学んだことを活かしつつ、自分を信じて受験を頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 関西学院大学経済学部合格者の写真

  • 関西学院大学
    経済学部合格
  • S.N(岐山高校)

日々の積み重ねが結果につながった

私は1年生のころから高校部に通っていました。1年生のうちからコツコツ勉強を積んでいったため、定期テストではいい点を取ることができました。また部活で遅くなってしまった時も授業内容を振り替えしてもらい、部活と両立しながら勉強を進めていくことができました。やはり塾での毎日の積み重ねがあったので合格を勝ち取ることができたのだと思います。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 南山大学経営学部合格者の写真

  • 南山大学
    経営学部合格
  • H.M(加納高校)

万全な定期テスト対策で推薦合格しました!

私は指定校推薦で合格しました。この入試方式の制度上、学校内での選考があり、評定がとても重要視されます。ケイセツでは定期テスト対策の授業、過去問の配布など対策は万全です。そして何より授業時はもちろんのこと、いつでも質問対応をしていただけたことに本当に助けられました。1つ1つの対策のツールを有効に使うと結果は大きく変わるかもしれません。頑張ってください!!

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 南山大学法学部合格者の写真

  • 南山大学
    法学部合格
  • Y.Y(岐山高校)

いろいろな人からの刺激が合格につながった!

私は、運動部に所属していて部活後に塾へ行くのが億劫な日もありました。しかし、毎日塾に通っている同級生を見ると、自分も負けてられないと、自然と勉強に力を入れていくことができました。また、勉強のやり方が分からない時は、いろいろな先生にアドバイスをもらうことができて、心強かったです。その結果、安定して評定を取り、推薦で合格することができました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 中京大学経営学部学部合格者の写真

  • 中京大学
    経営学部学部合格
  • R.Y(大垣南高校)

最後まで諦めない!

僕が受験で一番学んだことは、最後まで諦めないことです。模試では、E判定やD判定ばかりでしたが、共通テスト本番で過去最高得点を取ることができ、合格を勝ちとれました。僕が最後まで頑張れたのは、塾の存在が大きいです。毎日自習室に行き、いい環境で勉強ができたり、先生方も相談に乗って指導してくださいます。受験は最後まで何があるか分かりません。塾の自習室など、自分が集中できる環境に身をおいて最後まで頑張ってください!

  • 岐阜の塾ならケイセツ WEBで問い合わせ
  • 岐阜の塾ならケイセツ 電話で問い合わせ