- HOME >
- 合格実績・体験記

合格実績※ケイセツ塾生のみの合格実績となります。
(途中退塾者・テスト生・講習生は一切含まれておりません。)
高校合格実績

岐阜高校 | 26名合格 |
---|---|
岐阜北高校 | 33名合格 |
加納高校 | 32名合格 |
岐山高校 | 39名合格 |
長良高校 | 41名合格 |
国立岐阜高専 | 8名合格 |
各務原西高校 | 25名合格 |
各務原高校 | 17名合格 |
羽島北高校 | 26名合格 |
県立岐阜商業高校 | 30名合格 |
大垣北高校 | 24名合格 |
大垣東高校 | 38名合格 |
大垣南高校 | 30名合格 |
大垣西高校 | 23名合格 |
大垣商業高校 | 23名合格 |
その他(愛知エリア含む) | 274名合格 |
鶯谷高校(英進Ⅰ類コース) | 113名合格 |
---|---|
岐阜東高校(蛍雪コース) | 42名合格 |
大垣日大高校(アカデミーコース) | 73名合格 |
岐阜聖徳学園高校(特進コース) | 5名合格 |
富田高校(啓明コース) | 7名合格 |
岐阜第一高校(特別選抜) | 1名合格 |
その他 | 584名合格 |
一宮高校 | 1名合格 |
---|---|
一宮西高校 | 5名合格 |
西春高校 | 7名合格 |
旭野・五条高校 | 2名合格 |
江南高校 | 15名合格 |
春日井・松蔭高校 | 3名合格 |
一宮興道高校 | 3名合格 |
一宮南高校 | 20名合格 |
名古屋西高校 | 5名合格 |
春日井南高校 | 6名合格 |
新川高校 | 5名合格 |
丹羽高校 | 15名合格 |
尾北高校 | 10名合格 |
その他 | 592名合格 |
滝高校 | 4名合格 |
---|---|
名城大学附属高校 | 24名合格 |
大成高校 | 66名合格 |
愛知啓成高校 | 30名合格 |
桜花学園高校 | 4名合格 |
その他(岐阜エリア含む) | 697名合格 |
大学合格実績

京都大学 | 1名合格 |
---|---|
岐阜大学 医学部医学科 | 1名合格 |
大阪大学 | 1名合格 |
東京外国語大学 | 1名合格 |
名古屋大学 | 9名合格 |
名古屋工業大学 | 5名合格 |
名古屋市立大学 | 3名合格 |
愛知教育大学 | 1名合格 |
岐阜大学(医学部医学科除く) | 20名合格 |
岐阜薬科大学 | 2名合格 |
金沢大学 | 2名合格 |
三重大学 | 1名合格 |
静岡大学 | 6名合格 |
信州大学 | 1名合格 |
福井大学 | 4名合格 |
静岡県立大学 | 2名合格 |
富山県立大学 | 3名合格 |
福井県立大学 | 1名合格 |
滋賀県立大学 | 6名合格 |
岐阜県立看護大学 | 5名合格 |
都留文科大学 | 2名合格 |
高崎経済大学 | 1名合格 |
水産大学校 | 1名合格 |
その他 | 24名合格 |
早稲田大学 | 2名合格 |
---|---|
東京理科大学 | 7名合格 |
明治大学 | 1名合格 |
中央大学 | 1名合格 |
法政大学 | 2名合格 |
学習院大学 | 1名合格 |
同志社大学 | 12名合格 |
立命館大学 | 37名合格 |
関西大学 | 2名合格 |
関西学院大学 | 1名合格 |
南山大学 | 52名合格 |
豊田工業大学 | 3名合格 |
名城大学 | 78名合格 |
愛知大学 | 28名合格 |
中京大学 | 60名合格 |
藤田医科大学 | 4名合格 |
愛知学院大学 | 32名合格 |
中部大学 | 42名合格 |
名古屋外国語大学 | 17名合格 |
愛知工業大学 | 13名合格 |
岐阜聖徳学園大学 | 16名合格 |
岐阜医療科学大学 | 17名合格 |
愛知淑徳大学 | 22名合格 |
椙山女学園大学 | 5名合格 |
金城学院大学 | 5名合格 |
日本大学 | 2名合格 |
駒澤大学 | 3名合格 |
近畿大学 | 9名合格 |
龍谷大学 | 11名合格 |
その他 | 109名合格 |
高校受験体験記
- 岐阜高校合格
- 鎌田桃羽(真正中学校)
先生と仲間を信じて走り切った!
私は小学6年生からお世話になりました。受験生としての1年間は不安が多く、投げ出したくなる時もありました。ですが、いつも熱く楽しく教えてくださる先生方、一緒に最後まで励ましあってくれた仲間がいたからここまで走りきることができました。また、この受験を通して最後まであきらめないことが大切だと実感しました。これからの高校生活も頑張ります!今まで本当にありがとうございました!
- 岐阜高校合格
- 髙木風花(稲羽中学校)
たくさんのイベントに意味がある!
螢雪に通う中で一番良かったイベントはスタディキャンプです。1日10時間以上勉強する機会を作ることは、自分だけでは作れないのでとても貴重な体験でした。他校舎の生徒とも交流しながら受けることができるので、点数や順位の意識がより高まりました。様々なイベントを通して多くの先生の話を聞くことができ、考え方、勉強の仕方、心構えを学ぶことができました。イベントを通じて、学習に向き合う時間を大切できて良かったです。
- 岐阜高校合格
- 馬渕元気(神戸中学校)
アドバイスのおかげでしっかりと成長できました
僕は中学入学と同時にケイセツへ入塾し、受験までお世話になりました。ケイセツの先生方はみんな優しく、丁寧に指導をしてくれました。また3年生になって、勉強が難しくなった時にも校舎の仲間と支え合いながら頑張ることができました。進路を決めてからは、先生に自分に合った勉強の進め方のアドバイスをもらい、点数を上げていくこともできました。ライバルと競い合い、先生方の指導を受け、目標の岐阜高校に無事合格することができました。本当にありがとうございます。
- 岐阜高校合格
- 箕輪百花(三輪中学校)
勉強の仕方と具体的な指示で合格!
私が合格を手に入れることができたのは、手厚い指導をしてくださった螢雪ゼミナールの先生方のおかげです。受験生になり、それまであまり真剣に勉強してこなかった私は、伸び悩む時期がありました。そこで、先生が、自分の苦手な部分とその原因を分析し、具体的に何をどうすればいいのかということを教えてくれました。細かく、やるべきことを教えてもらったので、私は素直にそれをやるだけでした。すると、模試や学校の実力テストで自分が満足する点数が取れるようになりました。そして、志望校にも合格できました。螢雪ゼミナールに入塾して本当に良かったと思います。
- 岐阜北高校合格
- 青島夏空(各務原中央中学校)
ケイセツの講習会で苦手を克服
僕は塾に入る前、段々と定期テストの点が下がっていました。でもケイセツに入ってから、授業の他に補習や自習をしていくうちに80点ほど点数が上がりました。しかし、実力テストなどでは思うような結果が出ない時がありました。そこで頼りになったのが、講習会です。自分の得意や苦手がわかり、点数アップにつなげられました。志望校合格に向けて苦手を理解して向き合うことは受験においてとても大切だと思いました。
- 岐阜北高校合格
- 淺野真矢(羽島中央中学校)
衝撃を受けた日曜特訓
私は小6の夏からケイセツに通い始めました。初めのうちは本当に勉強に対して無関心で、宿題を全くやらない時期が続くこともあるほどでした。そんな調子で中2が終わり、衝撃を受けたのは中3の日特でした。周りには頭の良い人たちばかりいて、初めて「負けたくない」と思いました。それから私は、受験に向けて必死に勉強しました。平日に7時間以上勉強することもありました。その間、分からないところを丁寧に教えて下さった先生に、とても感謝しています。ケイセツに入って良かったです。三年半ありがとうございました!
- 岐阜北高校合格
- 桑原旋(岐南中学校)
正しかった合格率!
ケイセツが僕にくれた合格!!本当に感謝です。ときには受験が不安で何をすればいいのか分からなくなったこともありました。しかしそんな僕のするべきことをケイセツの先生は示してくれて、心の支えにもなりました。そして、最後までケイセツを信じて努力したことで、しっかりと合格をつかみ取ることができました。マックゥの合格率100%宣言!あの言葉は僕を裏切らなかった!!ありがとうケイセツ。ありがとう先生たち…。
- 加納(普)高校合格
- 高田空葉(巣南中学校)
2年間で志望校を何度もあげました!
私は中学2年生の夏期講習から塾に入りました。ケイセツに入った時は、周りの勉強量の多さや、勉強に対する気持ちが違い、焦りから入りました。ケイセツの仲間に影響され、私も誰にも負けないくらい勉強しようと思いました。定期テストの点数は80点UPしました。また、内申点は35から43までUPしました。塾には毎日はやく行って、先生に分からないことを質問し、ひとつひとつ丁寧に根気よく教えていただいてつかみ取った合格です!夢の実現のためにかけた時間は必ず結果につながります。一生忘れられない大切な時間でした。ありがとうございました!鬼勉!
- 加納(普)高校合格
- 山中功大(精華中学校)
大切なのは続ける努力
螢雪ゼミナールでは分かりやすい授業をしてくれて、またテストや入試に慣れるための対策や実力をはかる機会を多く用意してくれました。そのおかげで合格を手に入れることができたと思います。個性的な先生が多く、楽しく続けることができました。螢雪では受験対策の用意が十分にありますが、一番合格に必要なのはそれらを最大限に活用し、先生のおっしゃったことを続ける努力をすることだと思います。ケイセツと自分の意志、努力さえあれば、自分の行きたい高校へと行けます!ケイセツで皆さんも頑張ってください!
- 岐山(普)高校合格
- 吉田茉央(精華中学校)
最後まで細かくフォロー!
私はケイセツに中1の終わりごろ入りました。入塾してから始めのうちは、点数に対して深く考えていませんでしたが、先生方のお話を聞いて意識するようになりました。私は今まで勉強を避けてきていたので、3年生で苦労したところもたくさんありました。しかし、ケイセツの先生方が細かく苦手なところも教えてくださったり、最後まで応援し続けてもらえたことで合格できました。これから受験する方へ、不安なことでいっぱいだと思いますが、とにかくケイセツの仲間と先生方を信じてください。そうすれば、絶対受かります!!
- 長良高校合格
- 河村羽音(鵜沼中学校)
仲間とケイセツと合格を勝ち取る!
私は中学校に入学し、部活が始まるとだんだん授業についていけなくなりました。そして勉強が苦手になってしまいました。なので私は中2の秋から螢雪ゼミナールに入塾しました。明るく元気な仲間と勉強を頑張りました。中3になっても、基礎から分からない問題優しく丁寧に先生方が教えてくださいました。そんな仲間や先生方のおかげで合格を勝ち取ることができました。ケイセツに入塾して良かったです。ありがとうございました。
- 国立岐阜高専合格
- 坂井湊(南中学校)
塾で勉強。メリハリをつける。
僕は自宅で、集中して勉強することができませんでした。そこで、テスト前は塾で、しっかりと学習時間を確保して取り組むようにしました。また、「塾は勉強をするところ。しっかりやろう」と気持ちを切りかえて取り組みました。試験直前は岐阜高専の過去問を解き、合格することができました。勉強は集中してすることが大切だと思います。
- 県立岐阜商業高校合格
- 赤堀美結(境川中学校)
ケイセツが大好きです!
私は中学1年生からケイセツに通っていました。塾に入る前は家での勉強が全然できなかったけれど、ケイセツに入ってからは勉強量を増やすことができました。一人では何をすればいいのか分からなかったけれど、今の自分にどんな勉強法が合っているか教えてもらえたところが良かったです。受験生になってからは、毎日ケイセツの自習室に通いました。先生も、友達も、みんなが私を支えてくれました。ケイセツに入って良かった。ケイセツが大好きです!
- 各務原西高校合格
- 小野木涼(長森南中学校)
苦手科目を諦めなかったからこそ
中学入学からケイセツに通っていました。中学の勉強を一から教えてもらい、最後まで励ましてくれました。先生には、困ったことがあったときは相談に乗ってもらい、勉強へのモチベーションが低い時には喝を入れてもらいました。感謝しかありません!受験最後の追い込み時期には、社会を中心に勉強し、それまで一番苦手だった社会が、本番では一番点数を多くとることができました。ケイセツで3年間過ごしてとても楽しかったです。ありがとうございました。
- 大垣北高校合格
- 杉山菜々子(谷汲中学校)
1人じゃない!私には仲間がいた!だからできることがここにはあります!
私は3年間、ずっと大垣北高校に合格したくて勉強していました。ただ、そんな風に思っていても、中2のときに1度勉強をさぼってしまった時期があります。もちろん点数はすごく落ちてしまいました。先生たちの授業や、話を聞いている中から悔しさと危機感がうまれ、授業をうけるだけでなく、自習室の利用もしていきました。何度もこんなに頑張らなくても…という気持ちがうまれましたが、一緒に勉強に取りくんでいる仲間や、同じ志望校を目指している友達の姿を見ながらここまでたどりつきました。試験は1人で取りくむものですが、そこにいたるまでは決して1人ではありません。仲間がいるこの環境を作ってくれたことに感謝します。
- 大垣北高校合格
- 清水奏太(神戸中学校)
日曜特訓でライバルと競えたことがモチベーションに繋がった
僕は小6からケイセツにお世話になりました。部活動の時間が長く、授業に間に合わないこともありましたが、先生たちが熱心に指導して下さったので、定期テストでも結果を残すことができました。受験生になってからは、日曜特訓で他の校舎のライバルたちと一緒に勉強することで、やる気にもなっていきました。4年間ケイセツに通って、入試に合格することができました。先生方には感謝しかありません。
- 大垣北高校合格
- 田中俊嵩(大垣北中学校)
螢雪の先生を信じて頑張って下さい!
苦しいことや辛いことがあっても、先生が言ってくれたことを大切にして日々精進することで受験を乗り越えることが出来ました。勉強量を増やせば増やすほど変わることができます。受験生になって覚醒して成功した自分を想像しながら勉強すればメンタルも強くなります。先生たちは何度でも助けてくれるし、励ましてくれるので頼りにしてください。後は自分がどれだけやり込めるか、諦めずに頑張って下さい!
- 大垣北高校合格
- 富田哉汰(登龍中学校)
ケイセツの先生・環境・仲間の存在で勝ち取った合格!
僕は、ケイセツに入るまでは受験への意識を持ち続けることが出来ず、なかなか点数も思うようにとれませんでした。しかし、ケイセツに入り先生たちのお話や授業、掲示物などで明確な目標をイメージできるようになりました。また、ケイセツのライバルたちと互いに高め合えることが出来、自然と勉強が身に入り点数が上がっていきました。自分を最大限まで高められる先生・環境・仲間が揃っているケイセツで合格を勝ち取れました!高校部でも頑張りたいです!!
- 大垣北高校合格
- 内藤雅貴(西中学校)
先生の後押しで志望校をUP!!勉強意識が変わり見事合格!!
僕は、小6の3学期にケイセツに入塾しました。初めは僕自身、東高校を希望していました。ケイセツ模試の結果を残せず、北高校に行きたいと思っていても、どことなく東高校かな、、と思っていたのかもしれませんでした。そんな時、ケイセツの先生の熱い言葉が僕の背中を押してくれました。中3では、行きたい高校は、大垣北高校となり、意識も高くなりました。そこから平日の勉強時間も爆発的に増えました。やることがわからなくなったら自ら先生に聞き、プリントを頼み沢山支えてもらいました。先生との親密な関係が合格につながったと言っても過言ではありません。ケイセツに感謝でいっぱいです。
- 大垣東(普)高校合格
- 鈴木愛菜(揖東中学校)
絶対にあきらめない気持ち!最後の最後までそんな気持ちと実力をつけさせてくれる場所
私は塾に入ったばかりの頃、志望校には全く届かない点数でした。しかし、授業内での説明や解説、内申点を上げるために必要な事への的確なアドバイスを通して点数アップと内申アップができてきました。志望校に届く位置まできたとき、入試直前のプレ入試で点数が落ち込んだり、学校の面談で厳しいといわれた時にも先生はずっと励まし続けてくれました。その結果として合格をつかみとることができました。ここにいることでどんなに大変でも苦しくても決してあきらめい気持ちと実力が身についていくので受験生にも頑張ってほしいと思います。
- 大垣東(普)高校合格
- 柴田妃菜(東中学校)
部活との両立と周囲の支えに感謝
私は、吹奏楽部に所属していて、中1の頃は、勉強との両立に悩むこともありました。しかし、徐々に慣れていくことができ、部活を引退してからは、勉強に集中することができるようになりました。時には、合格できるか不安で、悩んだり、くじけそうになったり、涙を流すこともありました。しかし、家族や友達、先生に支えられて、最後まで頑張ることができました。合格した今、努力は報われることを実感しています。
- 大垣東(普)高校合格
- 水野颯大(東部中学校)
勉強する習慣が身につき徐々に成績が上がった!!
僕は中2の夏から入塾し、目標を大垣東高校にして勉強に励んできました。これまでに行ったケイセツ模試、プレ入試で合格圏のボーダーラインを下回ったことも少なくはなかったですが、少しずつ成績を上げていき、志望校の大垣東高校に合格する事ができました。入塾したことによって日々の勉強の習慣がつくようになり、テストで満点を取ることも多くなりました。ケイセツに入ってよかったと思っています。
- 大垣東(普)高校合格
- 安田櫂羅(池田中学校)
結果は努力次第でいくらでも変わります!
私は、中学1年生の頃、螢雪に入りました。最初は、塾という新しい環境になかなか慣れることができず、志望校判定模試でも、E判定やD判定を何度も取ってしまい、勉強に対する自信をどんどん無くしてしまいました。しかし池田校の先生方に多くのアドバイスをもらい、判定もどんどん上げ、100位以内に入ることが多くなりました。自信をつけさせてくださり、最終的に合格へと導いてくださった螢雪の先生にはとても感謝しています。
- 大垣南高校合格
- 竹内美結(登龍中学校)
毎日、自習室を利用し合格できました!
私は、中学校の定期テストで毎回思うように点数が取れませんでした。そこで、先生とも話をして中学2年生の頃から毎日欠かさず自習室に行くようにしました。そこから、点数が安定して取れるようになってきて、本当に勉強量が点数に影響することを実感できました。また、毎日校舎に行くことで先生とも接点が増え、話していくうちに本当に塾生の事を考えてくれていることに気づきました。そのおかげで、先生の事を信じて不安な気持ちを持たずに受験に臨め、合格できました。ケイセツには入れて本当に良かったです。
- 大垣南高校合格
- 土屋心(池田中学校)
ケイセツの先生方のお陰で、自信をもって入試にのぞめました!
僕は、プレ入試の結果があまり良くなかったので合格できるか本当に心配でした。しかし、先生方が分かりやすく教えてくれたのでプレ入試の結果も上がって自信がつきました。自信がついたことで受験当日はリラックスして受けることができ、今まで以上の点数を取ることが出来ました。蛍雪の先生は、熱心に関わってくれる人が多いです。そんな先生を信じてきた成果だと思います。
- 大垣西高校合格
- 馬渕真奈(西部中学校)
自習室利用や日曜特訓受講で勉強時間と集中力を上げることができた!
私は中1の時にケイセツに入塾しました。中1・2の時は、勉強と部活動の両立をしていました。ですからテスト前に集中して勉強することが多かったです。提出物は必ず忘れずに頑張れました。また、中3になり自習室を頻繁に利用するようになり、日曜特訓も受講して、勉強時間と集中力を上げることができました。また高校を決める時に本当に親身になって相談に乗ってくれた先生には本当に感謝しています。そのおかげで志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。
- 一宮高校合格
- 森藤陽樹(大口中学校)
不安だったけれどケイセツで合格ができた!
僕が塾に通い始めたのは中学1年生のときです。それまでは塾に通ったことがなく、家から少し離れたところということもあり不安でした。しかし、先生方の楽しくわかりやすい授業でそんな不安は無くなり、勉強へのやる気も上がりました。正月特訓などのイベントでは新たな仲間と出会うことができて楽しめました。もし螢雪ゼミナールに入塾していなかったら一宮高校に合格できなかったと思います。ありがとうございました!
- 一宮西高校合格
- 中川創太(木曽川中学校)
時間を決めて集中する大切さ
だらだら勉強するのではなく、時間を決めて集中して勉強することを受験勉強の中で学びました。普段の勉強からそのこと心がけることによって効率良く勉強することができたと思います。また、螢雪ゼミナールでは正月特訓などに参加して苦手な教科を1日ずっと勉強することによって受験本番で得点源になったと思います。
- 江南高校合格
- 尾崎秀矢(扶桑中学校)
ケイセツに入って集中力も上がった!
僕は小6の冬期講習からケイセツに入塾しました。入った当初は集中力が全然なかったけれど、ケイセツで先生方や仲間たちと同じ教室で勉強していくうちに、集中力がかなりついたと感じています。僕が合格を勝ち取れたのは特に勉強合宿が大きいと感じています。すべての教科で多くのことを覚えられたことが大きいです。吉田先生のおかでで理系科目もかなり伸びました。より多くの先生らと関われて良かったです。
- 江南高校合格
- 木村佳嵩(布袋中学校)
ケイセツ模試のおかげで、目標を持って努力し続けることができました。
小学6年生の時に入塾しました。ケイセツ模試では志望校に向けて自分がどの位置にいるのかが常に確認でき、目標を持って努力し続けることができました。受検に向けては、ほぼ毎日自習室に通いました。分からない所は先生にすぐに聞いて、できるようにしていきました。おかげで合格することができました。
- 名古屋西高校合格
- 毛利元紀(宮田中学校)
いろいろな塾に通ってみたけどケイセツが1番よかった
僕は6年生で入塾しましたが、中1の時ゲームにはまり退塾しました。その後、他塾に通いましたが成績が下降する一方でした。1度退塾をした僕にもケイセツの先生は何度も声をかけ続けてくれ、中3の夏に限界を感じていた僕は再度入塾する決心をしました。鈴木先生には数学の公式をたくさん教えてもらい、自分から勉強する自主性を特に育ててくれました。いろいろな塾に通った僕だから言えること、それはケイセツが本当にすばらしい塾だということです。本当にありがとうございました。
- 一宮南高校合格
- 古川ひかり(布袋中学校)
英語が得意になりました。ケイセツに通えてよかったです。
中1の夏期講習から入塾しました。それまでは得意科目がありませんでしたが、英語を得意科目にすることができました。テストで90点台が取れたり、学年順位も20位アップできました。ケイセツに通えてよかったです。順位が上がってからは、それまでレベルが違うと思っていた人と競い合えるのが楽しく、モチベーションが維持できました。
- 熱田高校合格
- 伊藤悠大(尾西第一中学校)
メリハリをつけて勉強できた。
僕はケイセツに同学年の中で一番後から入ったので、最初はなじめるのか不安でした。ですが、塾の雰囲気が良くて、すぐになじむことができました。僕はクラブチームでサッカーをしながら受験勉強をしていましたが、塾のおかげで勉強時間を確保することもできました。メリハリをつければ両立することができると思います。これから受験生になる人は頑張ってください!
- 尾北高校合格
- 尾関蓮(北部中学校)
ケイセツの先生たちとの出会いで自分の意識を変えることができた
学校での授業内容と比べ、とても進みが早く、はじめはついていけるかが不安でした。でも毎日の塾からの宿題を大切にしたり、いろいろな勉強会に積極的に参加し、模試では偏差値を15以上上げることができました。日曜特訓などいろいろな勉強会に参加する中でたくさんの先生と出会うこともでい、とても効率のいい勉強ができました。第1志望合格までめんどうをみていただきありがとうございました。
- 春日井高校合格
- 髙島一真(柏原中学校)
分かりやすい授業で先生が親身になってくれるケイセツが大好きです!
正直この塾に入るまでは高校に入学できるか不安でした。しかし夏期講習や冬期講習、日曜特訓、正月特訓とすべて参加をして螢雪の素晴らしい授業ににより最終的には春日井高校に入学することができました。また私が春日井高校に入学できるほどの実力をつけれたのは熱心に教えてくれた2人先生たちのおかげだと思います。自分が本当に受かりたいという気持ちがあればどんな難関校にでも受かると思います。
- 旭野高校合格
- 山口悦輝(西部中学校)
弱点が強みに変わりました!
まず自分が通いたいと思えるような高校を見つけることが第一だと私は思います。目標を作ることで今自分がすべきことを見つけやすくなります。螢雪ゼミナールでは授業ごとにマイテストや模試などで自分の弱点を見つけやすく、苦手としていることを先生たちに質問することで私は実力を上げました。受験までに自分の弱点を減らし、どの問題が出されても大丈夫なようにしてください。螢雪ゼミナールの先生は質問に答えてくれ、親身になって相談にものってくれます。螢雪ゼミナールに入ってよかったです。
- 一宮興道高校合格
- 大畑千遙(治郎丸中学校)
辛い時も先生方や家族が支えてくれました!
私は小学校6年生からケイセツゼミナールに通い始めました。4年間の間では何度も「塾を辞めたい」と思ったことがありましたが、そのたびに両親やケイセツの先生が叱咤激励をしてくれて、頑張ろうとという気持ちに変えてくれました。また分からないことを聞くと教えてくれるのはもちろんのこと勉強以外の話もたくさん聞いてくれました。生徒に寄り添って受験というマラソンを一緒に走ってくださったおかげで走り切ることができました。本当にありがとうございました。
- 滝高校合格
- 大平蒼司(羽島中央中学校)
モチベーションを維持
小学生の時からケイセツに通っていました。それまではテストの点もあまり高くありませんでしたが、ケイセツの先生のとても分かりやすく面白い授業のおかげで、点数は一気に上がりました。そして、勉強へのモチベーションを入試まで保ち続けることが出来たのが、合格の理由だと思います。勉強はもちろん辛かったですが、ケイセツが一番良い塾だと自信を持って言えます!今までありがとうございました。
大学受験体験記
-
京都大学
工学部合格 - 渡邉大輝(大垣北高校)
勉強を習慣化することが全ての基本
今振り返ると僕が合格した要因の1つは勉強を習慣化したことだと思います。僕は高1の夏ごろに入塾し最低週2回の塾通いを習慣にしました。ただ家で1人机に向かうのではなく、互いに刺激しあえる仲間と同じ空間で学習できたことが、力につながったと思います。これを読んでいる皆さんもまずは勉強することを当たり前にしてみて下さい。きっと合格に一歩近づくと思います。
-
岐阜大学
医学部医学科合格 - 久米翔太(大垣北高校)
ケイセツの先生となら知識を語り合える
僕が合格できた1番の要因は、知識欲です。気になる、面白い、と思ったことは、調べ尽くし、高校の範囲を超えることもよくありました。そして、その話を螢雪の先生と交流することで、より深い理解や新たな発見をすることができました。先生と話すことで、勉強が好きでいられたし、モチベーションを保つことができました。興味をもって勉強し、交流できる環境が合格のカギです。
-
東京外国語大学
国際社会学部合格 - 堀江侑生(加納高校)
サテラインと手厚いサポートで合格!!
共通テストで失敗しても後期まであきらめずに頑張ったことが勝因だと思います。山本先生と小島先生の手厚い英作文指導や質問対応のおかげで、英語力を大きく引き上げることができました。また、サテラインの世界史の授業で佐藤先生の分かりやすい板書が理解の大きな手助けとなりました。東京外国語大学は僕のような海外経験なしの人間も受かります。みなさん、頑張ってください!!
-
岐阜薬科大学
薬学部合格 - 髙橋孝太(岐阜北高校)
整った学習環境と、関係が緊密な先生方のおかげで合格できました!
僕は高校入学時からケイセツ高校部に通っていました。高校で大切な数学や英語の授業に加え、サテラインの受講や自習室での学習など、計画的かつ着実な実力向上に繋がる学習環境が整っていて、効率的に勉強することができました。また、先生と生徒1人1人の関係が緊密で、先生は勉強以外の事にも相談に乗ってくれます。志望大学合格へと導いてくれたケイセツにはとても感謝しています。
-
名古屋大学
法学部合格 - 笠原ひなた(岐阜高校)
自習室の積極的な利用で勉強と部活の両立ができました!
毎日部活動で朝練や放課後練があって大変だったけれど、塾の自習室を利用することで学習時間を確保することができ、勉強と部活動を両立させることができました。また、先生方が皆優しくて、話しかけやすい雰囲気を作ってくださったので、分からないところがあった時に、すぐに先生に質問しに行って、できないところをそのままにせず、1つ1つ理解することができました。
-
名古屋大学
経済学部合格 - 川瀬裕暉(大垣北高校)
高1からケイセツで身に着けた記述力で勝利
記述の学習こそが成績を伸ばす近道であると思います。最初の方は面倒でなかなか手を出しづらいことだと思いますが、基礎を確実なものとしたうえに、記述の練習を積み重ねると例えば数学のような記述もできるようになり、達成感を得られます。僕自身共通テストで思うようにいかなかったけれど、2次試験で最終的に合格したのは、間違いなく高1、高2の頃からの受験対策のおかげだと思います。また、模試などで上手くいかなくても、合否にはまったく直結しません。なので、毎日毎日自分のペースで着実に問題を積み重ねることが何よりも重要なのだと受験生活を終えてみて感じました。
-
名古屋大学
経済学部合格 - 林蒼大(江南高校)
ケイセツは受験に最適な環境です
僕はケイセツに入る前は、学年で下から数えた方が早い順位で、とても国公立大学に行ける学力ではありませんでした。しかし、ケイセツの学校進度に合わせた授業のおかげでテストの順位がぐんぐん伸び、自習室も積極的に利用した結果、名古屋大学に合格する学力がつきました。受験に最適な環境であるケイセツで、得意な英語と苦手な数学を伸ばすことができたので、大満足です。
-
名古屋大学
工学部合格 - 國江秋斗(加納高校)
効率よく勉強をして志望校合格!!
受験で一番大切なことは、今自分は何がわかっていて何がわからないのかを知ることです。そして、その1つ1つ、1単元ごとを丁寧に理解していった先に合格があります。しかし、その理解は一人でできないことが多々あります。そこで、先生に積極的に質問してみてください。自分で悩み続けるより効果的、効率的に理解できるはずです。そして、自分の苦手を全て克服する努力を頑張ってください。
-
名古屋大学
医学部保健学科合格 - 馬淵彩菜(岐阜高校)
質問のしやすい環境で、納得いくまで質問できました!
螢雪ゼミナールでは、質問のしやすい環境で悩みも相談しやすいです。自分で納得のいくまでできることがとても大きかったと思います。正月特訓はとても良いと思います。私はこの数学で大幅に伸びました。共通テストは、最後の最後まで伸びるので諦めずにがんばってください。先生方も周りの仲間も一緒にがんばってくれるはずです。気負わずに、精一杯やれば大丈夫です。
-
名古屋大学
理学部合格 - 安井剛(岐阜高校)
塾の環境を最大限に利用して、志望校合格!
この度私は晴れて名古屋大学に合格することができました。これは自分の努力だけでなく家族の援助はもちろん、塾の環境のおかげでもありました。この場を借りて感謝申し上げます。後輩の皆さんも塾の学習に適した環境および講師の存在を最大限利用し、合格をつかめるようにがんばって下さい。
-
名古屋市立大学
人文社会学部合格 - ボスカロール理亜(大垣北高校)
自分の努力と塾の対応の最強タッグ
私は代ゼミサテラインを中心に塾にお世話になりました。特に私は進度が遅かったけれど、授業後の復習を欠かさず取り組んだことで、長期的な力がついたと思います。共通テスト後は、私大の合格者など受験を終える人たちが増えて、気が緩みそうになることもありました。それでも、先生方が出願の相談に乗って下さったことや、毎日コツコツ努力を続けたことが、合格につながったと思います。
-
名古屋市立大学
経済学部合格 - 安藤脩翔(江南高校)
勉強習慣はケイセツで!
僕は成績が振るわず勉強習慣も確立していなかったので、1年生の冬に江南校に入塾しました。いろいろな先生と出会い、コツコツと勉強する大事さを学びました。2年生になると、模試や定期テストの結果が少しずつ上がっていき、無事第一志望の大学に合格しました。合格するには早い段階で、勉強習慣をつけることが必要です。皆さんもケイセツの先生と運命的な出会いをして、合格することを願っています。
-
名古屋市立大学
経済学部合格 - 河原﨑遥己(江南高校)
諦めない心!
僕は最後の模試までD判定でしたが、ケイセツで最後の最後まで指導して下さったおかげで、無事合格することができました。合格する秘訣は、閉校時間まで自習室を活用し、サテラインも利用して知識をインプットすることです。そして、ケイセツの授業でアウトプットすることができれば、合格はすぐそこです。最後まで諦めずに、努力を怠ることなく一生懸命取り組めば、きっと明るい未来が待っています。ケイセツを存分に活用して合格を勝ち取って下さい。
-
名古屋工業大学
工学部合格 - 白木宏汰(岐阜北高校)
不安をすぐに解消して、勉強に励むことができました!
私は、高校で生徒会に属していたので、勉強、部活、生徒会のすべてに努めなければいけませんでした。螢雪ゼミナールでは、講師が親身になって接してくれたため、受験について不安だったことについて相談することができました。ケイセツの講師は、全員優しくて、頼りになる人なので、少しでも不安なことがあれば、質問して、不安を払拭してから勉強に励むといいと思います。
-
愛知教育大学
教育学部合格 - 浅井遥斗(江南高校)
高校でもケイセツ!
ケイセツの先生方は生徒との距離が近く、一人一人のことをよく見てくださいます。定期的に行われる面談では、いつも的確なアドバイスを貰えて、勉強のモチベーションを保つことに繋がりました。また、部活動など勉強以外のことも応援してくださるので、自分に合ったペースで学習を進めることができたのも良かったです。日々の学習の積み重ねは必ず役に立つので、諦めず頑張ってください!
-
岐阜大学
工学部合格 - 中村瑞希(長良高校)
個別指導でコツコツ勉強!!
僕は、部活やクラブの活動があり、一斉授業に参加することができず、ずっと個別指導でした。あまり授業に参加できていなかったけど、それでも螢雪の先生方は優しく声をかけてくださり、最後までモチベーションを高く保つことができました。部活と勉強の両立は難しいと思うけど、隙間時間を見つけ、コツコツと勉強することが志望校合格につながると思います。皆さんも頑張ってください。
-
岐阜大学
工学部合格 - 中村友哉(加納高校)
積極的な質問で合格!!
部活が忙しく1,2年の時は授業に遅刻することも多かったですが、ケイセツの先生方はいつも真摯に向き合ってくれました。何度も質問し続けるうちに理解していたつもりのことが、実は表面的にしか分かっていなかったことに気付かせてくれました。だから、恥ずかしがらず、どんどん質問すると良いと思います。また、僕は前期日程のあとも自習室で勉強し続けた事が後期の合格に繋がりました。受験は諦めたらそこで試合終了です!
-
岐阜大学
教育学部合格 - 淸水颯希(大垣東高校)
授業も個人対応も丁寧にしてもらえた
私は1年生から3年間、数学・英語の授業でお世話になりました。日々の塾の授業で基礎から理論的に、丁寧に教えていただいて、「なんとなくわかる」から「いつでも解けるように理解する」へとつなげることができました。また、質問対応でも、分かるまで根気強く教えていただきました。私が合格できたのは、最後まで信じてご指導くださった先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
-
岐阜大学
教育学部合格 - 國枝朋香(大垣南高校)
先取り授業で効果的に学習!
私は数学が苦手だったので、塾の授業で学校よりも早く学習を進められることを生かして、数学の勉強をしていました。テスト前などの勉強会ではわからないところをたくさん質問して苦手な科目も取り組むといいと思います。また、私は自宅で学習することが苦手なので、毎日塾の自習室を利用し、集中できる環境で勉強をしていました。自分に合った場所で勉強することもとても大切だと思います。
-
静岡大学
情報学部合格 - 國井理帆(岐山高校)
分かりやすく面白い授業で楽しく勉強できました!
私は静岡大学に合格しました。私は部活動にも力を入れていたので、部活と勉強の両立が大変でした。しかし、ケイセツの授業では、藤原先生の英語が好きになる授業や、則竹先生の分かりやすい数学の授業のおかげで、ここまで頑張ることができました。サテラインの先生方も面白く飽きさせない授業で、楽しく勉強することができました。先生方、3年間ありがとうございました。
-
信州大学
経法学部合格 - 樽井琴美(岐山高校)
先生がいつでも真摯に向き合ってくれました!
私は高校一年生の夏に螢雪ゼミナールに入塾しました。当時、英語、数学ともに基礎もままならない状態でしたが、そんな私に、先生方はいつでも真摯に向き合ってくださいました。先生方にすぐに質問できたり、相談できたりする環境のおかげで、頑張り続けることができました。また、私の学力や目標に合った現役コースの授業や代ゼミサテラインの授業は、受験に対する不安を自信に変えてくれたと思います。ありがとうございました。
-
三重大学
工学部合格 - 平澤賢人(江南高校)
英語と数学を得意科目に!
僕は定期テストであまり成績が良くなかったのですが、ケイセツの先生の親身な面談で志望校を決め、目標を持って勉強をするようにしました。毎日自習室に行き、勉強する環境に身を置くことをお勧めします。英語と数学は避けることができないので、苦手意識のある人は今すぐにでも対策を始めるべきです。英語と数学を得意教科にすると合格が近づくと思います。
-
福井大学
工学部合格 - 田中幹飛(長良高校)
良問を通して苦手を克服!
僕は高校3年間、ケイセツにお世話になりました。部活が水泳部で、きつい部活にもかかわらず、ケイセツの先生方の分かりやすい授業や、親身になって質問に答えてもらえたおかげでクラス上位をキープすることができました。また、授業で扱われる問題は、僕にとって良問が多く、苦手としていたところを克服できたことが何度もありました。皆さんもケイセツで、志望校合格を信じて頑張ってください。
-
岐阜県立看護大学
看護学部合格 - 郷和香奈(長良高校)
早めの定期テスト対策と心強い先生のサポート!
私は推薦入試で岐阜県立看護大学に合格することができました。授業では、学校に沿った予習や復習をし、テスト期間には大勉強会で質問を沢山しました。面談では、先生が一緒になって考えてくださり、視野を広げ進路を決定することができました。そのおかげで、コツコツ成績を取り、推薦というチャンスを掴み取ることができました。対策がしっかりでき、心強い先生のサポートもある螢雪ゼミナールに3年間通っていてよかったです。
-
兵庫県立大学
国際商経学部合格 - 堀颯翔(岐山高校)
おかげで最後まで諦めずに頑張れました!
僕が本格的に受験勉強を始めたのは高2の秋ごろです。それまでは通常授業で英語と数学の基礎を固めて定期考査で良い点を取ることを意識していました。高2の秋からはサテラインを活用し、身に付けた基礎を応用できるように何度も復習しました。その中で疑問に思ったことは、長良北校の先生方に質問をして解決できました。おかげで最後まで諦めることなく取り組むことできたと思います。
-
静岡県立大学
国際関係学部合格 - 石原彰悟(大垣東高校)
苦手も得意も螢雪でレベルUP
僕は高校1年生の春に高校部に入塾しました。最初から数学が苦手で、学校の授業になかなかついていけなかったとき、ケイセツの先生が親身になって教えて下さいました。志望校を決めてからは、2次試験の科目に英語があったため、より一層英語に力を入れて勉強しました。先生方のわかりやすい授業のおかげで、大学に合格することができました。後輩の皆さんも頑張ってください。
-
京都府立大学
文学部合格 - 浅野菜穂(大垣東高校)
個別指導で勉強週間を身に着けた
私はもともとコツコツ努力する、継続する、ということが苦手な人間でした。その点、螢雪ゼミナールで、毎週規則的に個別指導を受けることで強制的に勉強の習慣がついたのでその積み重ねが合格につながったのだろうと思っています。それから、私は共通テストが終わってから、志望校について学校の先生に反対され、止められました。しかし、ケイセツの先生や家族と相談し、そのまま志望校を受験して合格することができました。後輩のみなさんも、模試の結果や誰かに言われたことで自信をなくすこともあると思いますが、自分の「行きたい、行ける」という気持ちを信じて頑張ってください。
-
静岡文化芸術大学
文化政策学部合格 - 橋場優和(大垣東高校)
時期ごとに大切なことを見失わずに取り組めた
私が受験勉強を始めたのは部活動を引退した6月頃です。共通テストまでは授業のない日も夜まで自習室に残り勉強をしました。私は自習では苦手な科目のみに絞って勉強し、得意な科目は学校の授業で済ませるようにしていました。共通テストが終わってからは体調面のことを考えて7時には帰宅し、家で英単語や漢字などの暗記系のものに取り組みました。また、英作では柿本先生、国語の記述は学校の先生に添削をお願いし、慣れるまでできる限り何度も書きました。共通テストが終わってから国公立2次試験までは、時間もあまりなく、私大受験もあって忙しいと思いますが、志望校の過去問を5年分くらいは解いて慣れておくといいと思います。
-
関西大学
文学部合格 - 川口祐輝(岐阜北高校)
1・2年生のうちから、苦手にしっかり向き合うことが大切!
ケイセツは22時半まで開校していたので、学習時間がたくさんとれ、苦手な科目や分野としっかり向き合うことができました。先生方も質問に行くといつも親身になって教えていただきました。自分の経験としては、私大専願ではありましたが、直前期に息切れしてしまい、当日に100%の実力が出せなかったのが心残りです。直前期に息切れしないようにするには、1・2年生の時の勉強が大切になってくると思うので、今の時期を大切にしてください!
-
関西学院大学
生命環境学部合格 - 三浦優希(大垣南高校)
高い内申点の維持で余裕で合格!
僕は高1の初めから、定期テストに力を注ぎました。それは、塾の先生の「最初が肝心だ」という内容の言葉を信じたことで成し遂げられました。それにより、高い内申点を維持することができ、余裕をもって推薦枠を得ることができました。どんな方法でも合格すればその大学の大学生となることができ、自分の学歴が決まります。ぜひ推薦入試も選択肢の中に入れてもらえるといいと思います。
-
立命館大学
産業社会学部合格 - 寺町竜輝(岐山高校)
熱意ある授業や手厚いサポート!
僕は立命館大学に合格しました。合格した今、高校生活を振り返って、ケイセツの存在はとても大きかったと感じています。先生方の分かりやすいだけでなく熱意ある授業や手厚いサポート、刺激し合える仲間のいる環境が、学習習慣の定着や学力向上に欠かせないものだったと思います。皆さんもケイセツで志望大学合格を目指して頑張ってください。
-
南山大学
総合政策学部合格 - 脇田泰成(尾北高校)
やる気を引き出すサテライン!
僕が合格して改めて大切に思ったことは「継続」です。とにかく1日でもさぼってしまうと、英文読解の感覚を忘れてしまったり、日本史のワードが抜けてしまったりと、負の連鎖が続きます。でもやる気が起きないときはあります。そこで僕はやる気が起きない場合は、サテラインを利用していました。特に日本史の講義はとても面白く、あっという間に時間が過ぎます。ケイセツの学習環境は、受験生にとって最適です!
-
愛知大学
経済学部合格 - 富田菜々美(大垣東高校)
サテラインをいつでもどこでも利用して勝利
私はサテラインにすごく助けられました。コロナの影響もあり、家で授業を受けられることが私にとってはすごく合っていました。私は、模試の判定ではE判定ばかりですごく不安でしたが、本番前最後の模試から当日は70点以上点数が上がりました。本番までどれだけ悪い成績を取ってもきちんと努力をすれば必ず結果がでることを実感しました。だから最後の1日まで諦めずに全力を尽くして下さい。
-
愛知大学
文学部合格 - 吉岡琉斗(大垣南高校)
ケイセツの授業は高1~高3まで適格!
僕は高校別に行われる授業が役に立ちました。週に2回英語と数学の授業がありましたが、学校で習う内容の予習を塾の授業で学ぶことで遅れることなく高校生活を送ることができました。また、高3では主に受験対策の授業でしたが、共通テストと2次私大対策の両方の授業を行ってもらうことで、受験勉強も上手くいきました。
-
中京大学
経営学部合格 - 金森優真(大垣南高校)
切り替えをしっかりして合格!
1年生の時から定期考査には力を入れていました。部活動もある中、約1か月前からは特に真剣に対策をしていました。私は長時間集中して行うことが苦手だったため、あらかじめその日にやることを書き出しておいて、1つ終える度に少し休憩をすることを繰り返して集中力を持続させていました。自分で解く自習と、授業を受けること、サテラインを受けることを交互にやることでも切り替えがついて学習しやすくなりました。
-
水産大学校合格
- 細野雄聖(大垣南高校)
一斉授業+サテラインで合格!
僕が合格できたのは塾の授業やサテライン、自習室のおかげだと思います。サテラインでは自分の苦手な英語を基礎から学びなおすことで、学校や塾の授業がより受けやすくなり、長文も読めるようになりました。また、自習室にほぼ毎日行くことで集中して勉強できるようになりました。