• HOME >
  •   2023年合格実績・体験記 
岐阜、愛知の進学塾 蛍雪ゼミナール 2023年春合格実績

合格実績※ケイセツ塾生のみの合格実績となります。
(途中退塾者・テスト生・講習生は一切含まれておりません。)

高校合格実績

高校受験なら岐阜愛知の塾 蛍雪ゼミナール 2023年春 高校合格実績
【愛知エリア】公立高校合格者数
一宮・明和高校 8名合格
千種・一宮西・西春高校 18名合格
名東・旭野高校 3名合格
江南・名古屋南・昭和高校 20名合格
春日井・天白高校 8名合格
一宮興道高校 13名合格
五条・名古屋西高校 4名合格
一宮南高校 17名合格
新川・高蔵寺・熱田高校 7名合格
春日井南・尾北高校 18名合格
木曽川・丹羽・市立北高校 14名合格
富田・鳴海高校 5名合格
その他 161名合格
【愛知エリア】私立高校合格者数
滝高校 4名合格
名古屋・愛知・中京大中京高校 4名合格
名城大学附属高校 39名合格
大成高校 60名合格
愛知啓成高校 15名合格
愛工大名電・春日丘高校 27名合格
その他(岐阜エリア含む) 667名合格
【岐阜エリア】公立高校合格者数
岐阜高校 13名合格
岐阜北高校 31名合格
加納高校 36名合格
岐山高校 29名合格
長良高校 44名合格
国立岐阜高専 16名合格
各務原西高校 34名合格
本巣松陽高校 17名合格
羽島北高校 14名合格
県立岐阜商業高校 21名合格
大垣北高校 21名合格
大垣東高校 29名合格
大垣南高校 38名合格
大垣西高校 15名合格
大垣商業高校 20名合格
その他 472名合格
【岐阜エリア】私立高校合格者数
鶯谷高校(英進Ⅰ類コース) 63名合格
岐阜東高校(蛍雪コース) 83名合格
大垣日大高校(アカデミーコース) 63名合格
岐阜聖徳学園高校(特進コース) 12名合格
岐阜第一高校(カレッジコース) 7名合格
富田高校(啓明コース) 4名合格
その他(愛知エリア含む) 584名合格

大学合格実績

※速報(2023年3月10日時点)

国公立大学合格者数 54名合格
京都大学 1名合格
大阪大学 1名合格
名古屋大学 3名合格
東北大学 1名合格
岐阜薬科大学 1名合格
東京外国語大学 1名合格
名古屋工業大学 4名合格
金沢大学 2名合格
千葉大学 1名合格
岡山大学 1名合格
東京都立大学 1名合格
岐阜大学 10名合格
静岡大学 5名合格
滋賀大学 1名合格
その他多数
私立大学合格者数 257名合格
早稲田大学 2名合格
上智大学 1名合格
東京理科大学 1名合格
同志社大学 7名合格
立命館大学 22名合格
関西学院大学 3名合格
南山大学 16名合格
豊田工業大学 2名合格
名城大学 46名合格
その他

高校受験体験記

2022年春の合格体験記になります。2023年春の合格体験記は近日公開いたします。

ケイセツ塾生 岐阜高校合格者の写真

  • 岐阜高校合格
  • 田中怜(羽島中央中学校)
  • 「落ち着いてやれば大丈夫」背中を押してくれたケイセツ

私は小学校6年の終わりにケイセツに入りました。毎回授業はとても面白く、積極的に参加しました。面白いだけでなく、分かりやすく、学校の授業の内容もよく分かるようになりました。受験が近づくと、先生が目標を与えてくれ、自習室を利用したりして頑張ることができました。直前も「できるから落ち着いてやってくれば大丈夫」と背中を押してくれ、自信を持って受かることができました。先生方や塾の仲間に感謝したいです。

ケイセツ塾生 岐阜高校合格者の写真

  • 岐阜高校合格
  • 土屋樹里愛(穂積北中学校)
  • イベントで成長できました!

私は小学5年生のときから塾に入りました。入った時は、勉強があまり好きではありませんでした。しかし、先生方の熱いサポートのおかげで勉強をすすんで行うことができるようになり、1年生の最初のテストでは450点以上をとることができ、良いスタートを切ることができました。ケイセツにはスタディキャンプや日曜特訓などのイベントがあり、ケイセツの仲間と刺激し合いながら成長することができました。岐阜高校に合格することができて、ケイセツに入って良かったです!

ケイセツ塾生 岐阜高校合格者の写真

  • 岐阜高校合格
  • 田島漱和(長森南中学校)
  • 整った環境のおかげで

私は中学1年生のときから、ケイセツに通っていました。家で勉強するタイプではなかったので、塾に通うことで勉強時間を確保していました。また、自習室にも行って勉強を続けました。家でなかなか勉強が進まない人にとって、ケイセツはかなりいい環境だと思います。勉強は辛いけれど、その分良い点数を取ったときの嬉しさは言葉では言い表せないほどです。そういった経験を通じて、ケイセツは私を成長させてくれました。本当にありがとうございました。

ケイセツ塾生 岐阜北高校合格者の写真

  • 岐阜北高校合格
  • 小池響(岐南中学校)
  • 「ケイセツにいれば大丈夫」

ずっとケイセツを信じ続けて合格することが出来ました。勉強の支えは中学に入ってからずっとケイセツです。不安になった時もケイセツに一緒に通う友達と「ケイセツにいれば大丈夫!」と言い合っていました。(笑)分かりやすい授業、手厚い学習サポートのおかげで中1の時からすべての定期テストで450点以上を取れました。先生たちに感謝です。ありがとうございました。

ケイセツ塾生 岐阜北高校合格者の写真

  • 岐阜北高校合格
  • 堀桃寧(笠松中学校)
  • 普通の成績からトップレベルへ!

私は学校の進路指導で、「岐阜北高校はあきらめなさい」と言われてしまっていました。そのときにケイセツの先生が、「絶対合格させる」と私の努力を認めてくれて、つきっきりでサポートしてくれました。自習室で分からないところを聞いたり、個別指導の講座で苦手科目に向き合ったり、本当にうれしい、たくさんのサポートでした。そうして中学1年生からの3年間で、私の点数は135点アップしました。私にはケイセツが合っていた。本当にケイセツで良かった。ありがとうございました!

ケイセツ塾生 岐阜北高校合格者の写真

  • 岐阜北高校合格
  • 細川諄弥(高富中学校)
  • 人生の選択に背中を押してくれたケイセツ

僕はどこの高校を受験するべきかとても迷っていました。そのため、入試のために何か頑張ろうという気持ちにはなかなかなることができませんでした。しかし、先生方が授業の前に話してくださる話を聞いて、高校を選べるだけの力を付けようという気持ちになることができ、勉強を頑張るきっかけになりました。そして、自分の力に満足せずに、さらに高めていこうという意識を持って高校を選ぶことができました。さらに自分で選んだ岐阜北高校に合格することができました。

ケイセツ塾生 加納高校合格者の写真

  • 加納高校合格
  • 辻友梨奈(岐南中学校)
  • 悩みに寄り添ってくれた!

私は中学1年生のころからケイセツに通い始めました。私はメンタルが弱くていつもテスト前は緊張で胸がドキドキしていました。でもテストで力を出せたのは、ケイセツの先生方が親身になり勉強を教えてくださったり、悩みに寄り添って下さり自信が持てたからだと感じます。受験勉強においてもコツやノウハウを沢山教えて下さって、ケイセツ無しにして私の合格はないと思いました。ケイセツの中でも沢山の出会いがありライバルという関係を通して強い絆を築くことが出来ました。ケイセツに入ってよかったです。3年間本当にありがとうございました。

ケイセツ塾生 加納高校合格者の写真

  • 加納高校合格
  • 河辺一心(巣南中学校)
  • 塾に入って100点UP!

塾に入る前、ぼくは300点前半の点数でしたが、塾に入ってからは100点も点数をあげることができました。先生方のおかげで毎日塾に行く気持ちになって、勉強をすることができました。2年前の自分と比べたらとてつもない成長をしたのだと今は思います。自分がここまで成長できたのは厳しいながらも愛を感じられる熱い指導のおかげです。当日点を必ずとれると信じて加納高校の受験に背中を押してくれて合格をつかみとることができました。ありがとうございました!

ケイセツ塾生 加納高校合格者の写真

  • 加納高校合格
  • 安達朋希(各務原中央中学校)
  • 充実した3年間

ケイセツは自分の中学3年間をより充実したものにしてくれました。志望校について考えるきっかけをくれたのはケイセツの先生。勉強のやる気を出してくれたのもケイセツの授業。そして、志望校合格という目標を叶えることができたのも、ケイセツのおかげでした。様々なイベントに参加するうちに、自然と勉強時間が増え、テストの点が上がりました。信頼できる先生と、競い合える仲間がいたおかげで成長できました。ありがとうございました。

ケイセツ塾生 岐阜高専高校合格者の写真

  • 岐阜高専高校合格
  • 大橋亮馬(東安中学校)
  • 合格できたのはケイセツの先生方の的確なアドバイスのおかげです!!

私がこの高校に合格できたのはケイセツの先生方の良い指導があったからです。中学2年生の頃は結果がでず、模試でも平均をきることがよくありました。そんな時「図形はこうするといいよ」、「国語の読解はこうするとできるよ」などのわかりやすく的確なアドバイスをもらい、その通りに行動することで最後には大きな目標であった岐阜高専合格を達成することができました。本当にケイセツに入って良かったです。

ケイセツ塾生 岐山(理数科)高校合格者の写真

  • 岐山(理数科)高校合格
  • 足立拓望(鵜沼中学校)
  • 苦手な文系の成績アップ!

僕は小学5年生からケイセツゼミナールの入塾して、岐山高校に合格することができました。最初は文系の偏差値が50を超えるかどうかも分かりませんでしたが、おもしろくて、たくましい先生方に支えられて理系科目ではほとんどのテストで満点近くを取ることができ、文系科目も偏差値50後半まで上げることができました。ケイセツは信頼できる先生が多いので、先生の言う通りにすれば絶対に合格できると思います。

ケイセツ塾生 長良高校合格者の写真

  • 長良高校合格
  • 幸田颯人(各務原中央中学校)
  • 受験に「ストライク」の教え方

僕は、小学6年生からケイセツに入りました。はじめは英語が全くできず、本当に苦しんでいました。でも、先生が僕の弱点にどストライクの覚え方を伝えてくれ、本当に助かりました。そのおかげで、テストの点数があがり、英語の勉強をするのが楽しくなりました。中3になり、入試が近づいてくると、先生方が過去のデータをもとに入試に出るところを教えてくれ、とても助かりました。ケイセツの教え方は最強です!みなさんも頑張ってください!

ケイセツ塾生 長良高校合格者の写真

  • 長良高校合格
  • 牛山陽介(岩野田中学校)
  • 100点UPで進路が180度変わった

僕はケイセツに通って、進路が180度変わりました。中2で入塾し、やる気の特になかった当時の僕を支えてくれたのは、ケイセツの充実した勉強プラン、そして先生方のやる気になる授業です。このような環境で努力した結果、定期テストの点では中1の頃と比べ100点以上、さらに内申も上げることができました。そして自分の中の目標であった長良高校に合格することができました。

ケイセツ塾生 各務原西高校合格者の写真

  • 各務原西高校合格
  • 今尾晶縁(那加中学校)
  • 人生が変わりました!

僕はこの塾に入ってから、色々なことが変わりました。例えば、学校のテストの点数が伸びました。また、すばらしい先生や仲間のおかげで、自分の生活態度が変わりました。そのおかげで内申点も上がりました。僕は、螢雪ゼミナールに入って本当に良かったと思っています。なぜなら、もし僕がこの塾に入っていなかったら、行きたい高校に行けなかったと思うからです。螢雪ゼミナールは僕の人生を大きく変えてくれました!

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • 小寺陽香(東中学校)
  • 良い環境、良い影響の中で頑張る。

3年前、私は吹奏楽部に入ると決めて、部活と勉強の両立を頑張ると決意し、中学校に入学しました。しかし、2・3年生では生徒会に入ることになり、部活、勉強とのバランスは思った以上に難しかったです。そんな中志望校に合格できたのは、塾の支えがありました。自習室に行くと、先に来ている仲間がいて、休み時間も必死に問題集を解いていました。私も頑張らないとと思わされました。良い環境の中で、良い影響を受けながら、頑張れて良かったです。

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • 松浦佑起(大野中学校)
  • 受験って不安を乗り越えた先にあるんだよ

僕は数学の点数が思うように取れなかったことに不安を感じて、螢雪ゼミナールへの入会を決めました。塾での先生の授業はわかりやすく、苦手だった数学を楽しく勉強することができるようになりました。しかし、中3生の夏期講習会や、冬期講習会で、数学の難問と出会うことで、不安と焦りを覚えました。このままで大丈夫かなと思う中、先生からの声掛けであったり、熱い支援のもとで、そんな不安や焦りもなくなっていきました。受験において不安に思うことは当たり前です。ただ、その不安に対して、ちゃんと解決できることで受験に自信をもっていどめます。不安と上手に関わって志望校合格をつかめたのは螢雪のおかげです

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • 松井拓也(神戸中学校)
  • ライバルと出会い、成長できた

僕がケイセツで良かったと感じていることは、2つあります。まず1つ目は、定期テストで450点を安定してとれるようになったことです。ケイセツでの普段の授業やテスト対策の授業で、重要事項を繰り返して勉強できたことが理由だと思います。2つ目は、受験生になってからの多くのイベントです。日曜特訓やスタディキャンプ、正月特訓など、数多くのイベントにで同じ高校を志望しているライバルと競い合ったりスと競い合ったり、普段の校舎以外の先生から新たな考えや解き方を教わったりして、しっかりと成長することができました。

ケイセツ塾生 大垣北高校合格者の写真

  • 大垣北高校合格
  • 羽賀心遥(星和中学校)
  • 夏期講習や自習での圧倒的な勉強量で合格しました

私がケイセツに入塾したのは、中3の夏でした。今までの勉強量の2倍以上の量を夏期講習で頑張った結果、夏休み明けの実力テストで学年1位を取ることができました。しかし、12月、1月のケイセツ模試や岐阜新聞テストで点数がガクッと落ちてしまいました。それは、2学期中の気の緩みがあったからだと思います。そこから1月、2月は毎日自習室に行って、猛勉強し、合格できました。受験勉強では、調子が良い時と悪い時の波があります。調子に乗ったり、落ち込みすぎたりせず、勉強を続けることが大切だと感じました。

ケイセツ塾生 大垣東高校合格者の写真

  • 大垣東高校合格
  • 三浦愛菜(西部中学校)
  • 合格と自信をつけてもらえたケイセツに感謝でいっぱいです

私は中1の夏から入塾しました。なかなか家では集中できないので、テストが近くなると、自習室に通うことが多かったです。内申点がとれたのは、そういったことだと思います。中3になって、受験直前にすごく自信が無くて、ワンランク下げようかと思ったり、不安でいっぱいな時期がありました。そんな時にケイセツの先生が急に私に個別の面談をしてくれました。そこで、励まされ、もう一度頑張ってみようと思い、再スタートをさせてくれました。追い込みの時期は、プレ入試、マラソン勉強会、日曜特訓などで沢山の本番に近い問題を解き、入試当日は、全く緊張せずに受けることができました。無事、第1希望の大垣東高校に合格し、自信をつけてもらえたケイセツに感謝でいっぱいです。

ケイセツ塾生 大垣東高校合格者の写真

  • 大垣東高校合格
  • 松岡元毅(東中学校)
  • 高校受験を頑張る!次はあなたの番です。

僕は中学3年生の夏にケイセツに来ました。塾に入る前は、勉強に身が入らず志望校にはほど遠い成績でした。しかし、ケイセツに通い始めてから、自習室などを利用するようになり、少しずつ成績が上がっていきました。合格発表の日、自分の受験番号を見つけたときは、心の底から嬉しかったです。これから受験を迎えるみなさん、頑張ってほしいです。

ケイセツ塾生 大垣東高校合格者の写真

  • 大垣東高校合格
  • 勝野颯介(池田中学校)
  • 自分に合った勉強法

2年生の冬ケイセツに入塾しました。入塾当時は社会と数学がとても苦手な科目でした。自分がなんで苦手かどこが良く分からないか何も知らない状態でした。しかし、ケイセツ模試などを通じて苦手な単元に気づき、単元別に勉強することで苦手を克服することが出来ました。それも、苦手な単元を先生たちが教えてくださったり、その単元に特化したプリントを何度も解いたり先生を信じてやってきたからこそ結果が出たと思います。ケイセツの先生は僕たち一人一人の苦手を把握していて、個人に最適な学習方法を示してくれました!

ケイセツ塾生 大垣東高校合格者の写真

  • 大垣東高校合格
  • 松井優奈(谷汲中学校)
  • 受験って1つの自信がすごい力になるんだよ

私が螢雪に入会したとき、数学がなかなか良い点がとれませんでした。先生の授業を聞き、それをもとにたくさんの問題を解いていきました。塾に通っている中で、私は数学が得意だと思えるようになりました。数学への自信をもてたことはよかったですが、英語と社会は、思ったように点数がとれません…。しかし、数学ができるようになったからには苦手もなんとかなると思い、自分の努力だけではなく、何度も何度も先生に解き方や、勉強方法を聞き、だんだん点数がとれるようになりました。1つでも自信をつけることで、他の科目への力にもなりました。ここにきて良かったです

ケイセツ塾生 大垣東高校合格者の写真

  • 大垣東高校合格
  • 浅野航汰(平田中学校)
  • 塾の仲間から、良い刺激をうけました

僕は中学1年生のはじめから螢雪ゼミナールに通っていました。はじめのころはケイセツ模試で東高校の判定がなかなか上がりませんでした。しかし、校舎内に意識が高かった仲間が多かったので、とても良い刺激を受けることができました。僕がこの3年間で大事だと思ったことは、自習室に行くことと、先生に分からないところを聞くことです。わからないと気づいたらラッキーだと思ってすぐに克服しよう。君も先生と仲間を大切にして夢をつかもう!!

ケイセツ塾生 大垣南高校合格者の写真

  • 大垣南高校合格
  • 青木美有(登龍中学校)
  • ケイセツの先生はいつも真剣に相談に乗ってくれて寄り添ってくれました!

私は小学5年生からケイセツに通い始めました。中学1年生の頃は熱心に勉強をしてテストも目標点を取れていましたが、2年生になると少しずつ勉強への意識が薄れてしまい、思うような点数が取れない時がありました。そんな時私を救ってくれたのがケイセツの先生方でした。私の思いを大切にしながら真剣に私と向き合って支えてくださいました。そんな先生方に応えるために受験生になってからも先生方を信じ、言われたことを素直に実行することで目標の大垣南に合格することができました。合格できて本当に嬉しいです。感謝しかありません!!

ケイセツ塾生 大垣南高校合格者の写真

  • 大垣南高校合格
  • 藤田光聖(西中学校)
  • 先生が何度も分かるまで教えてくれた

僕は小5からケイセツに通ってました。中学生になって、自分の分からなかった所を何度も分かるまで教えてくれた事は覚えています。志望校に合格できるか?不安になった時も必ず横にケイセツの先生たちがいました。最後のひと踏ん張りの冬期講習会のマイテスト(小テスト)では、全部満点がとれ、3学期の日曜特訓でも少しずつ実力が伸ばすことができ、それが目に見えてわかりました。2月のプレ入試(公立高校のそっくりテスト)では、ケイセツ内の大垣南高校の中で、1番をとることができ、自信をもって入試に臨み、無事合格しました。本当にありがとうございました。

ケイセツ塾生 大垣西高校合格者の写真

  • 大垣西高校合格
  • 柴田琴菜(西部中学校)
  • 一緒に戦ってくれる仲間や先生達がずっとそばにいてくれます。

私は小6の冬期講習の時に入塾しました。入って中学の勉強のやり方などを教えてもらいました。また中3の初めの頃は受験勉強で何をやればいいのか分からなくてとても不安でしたが、やり方を聞いたり、また、先生たちがいつも相談に乗ってくれたおかげで合格をつかむことができました。これから高校受験を受ける皆さん、本番まで辛いことが、沢山あるかもしれませんが、一緒に戦ってくれる仲間や先生達がずっとそばにいてくれます。自分を信じてケイセツを信じていれば絶対に合格できます!ケイセツでの長い間ありがとうございました。

ケイセツ塾生 旭丘高校合格者の写真

  • 旭丘高校合格
  • 日比野真里(治郎丸中学校)
  • 合格のために必要なものはすべてケイセツにある!

私は小4からケイセツに通っていました。螢雪ゼミナールでの授業は楽しくて分かりやすいから、授業内容を一つ一つ理解することで確実に力がつきました。また、ケイセツスタディキャンプや正月特訓、マラソン勉強会などの入試対策イベントではさらに学力が身に付くので参加して本当に良かったです。合格するために一番大切なことは、「ケイセツの先生の言うことをきちんと聞き、毎日コツコツと勉強すること、お互いに高めあえる良いライバルをつくりこと」だと思える受験生活を送れました。

ケイセツ塾生 一宮高校合格者の写真

  • 一宮高校合格
  • 木下美玖(治郎丸中学校)
  • 自分の実力と志望校との距離を考えながら落ち着いて取り組めました!

全県模試やケイセツ模試を通して自分がいまどれくらい志望校合格に近づいているのかを知ることができ、モチベーションアップにつながりました。また、入試本番を想定したプレ入試を解くことによって、入試当日も緊張せず落ち着いて臨むことができました。その結果、自己最高得点をとれて合格することができました。螢雪ゼミナールに入ったことで実力が上がり、本当に感謝しています。

ケイセツ塾生 一宮高校合格者の写真

  • 一宮高校合格
  • 加納拓実(宮田中学校)
  • 先生の声掛けがあったからこそ、諦めずに合格できた!

僕は3年生の夏の全県模試で、思ったような結果を出せず、第一志望を西春高校に下げて、学習しようとしていました。そんな折、鈴木先生に相談したところ、まだ一宮高校を目指せるよと言っていただきました。僕はその言葉を信じて諦めずに勉強をし続けました。結果、一宮高校に合格することができました。本当に志望校を変えようとしていた僕を叱咤激励してくださった鈴木先生に感謝しています。

ケイセツ塾生 瑞陵(普通科)高校合格者の写真

  • 瑞陵(普通科)高校合格
  • 水口大誠(宮田中学校)
  • 全力になれる環境がここにはある!

僕は中間テストが悪すぎて、気持ちを入れ替えようと決意を持ってケイセツに入塾しました。そんな僕にケイセツの先生方はみんな全力で向き合ってくれました。またまわりの友達も全員やる気があり、とても刺激をもらうことができました。おかげで僕は私立高校でも結果を残せました。そのため、公立はランクを上げ、瑞陵高校の受験にチャレンジし、合格できました。このように勉強ができる環境が整っていて、やる気があれば絶対結果が伸ばせるいい塾でした。

ケイセツ塾生 千種高校合格者の写真

  • 千種高校合格
  • 中西藍里(春日井市西部中学校)
  • 日曜特訓での刺激が私を大きく変えました!

私は中学2年の秋から螢雪ゼミナール如意申校に入塾しました。入塾する前は自分の力で勉強しましたが自分の力だけでは勉強が理解できないことがありました。入塾してからは分からないことがあれば積極的に質問をして、理解できるまで教えていただいて効率よく勉強ができ成績が上がりました。また私を大きく変えたのは日曜特訓で自分よりも学力の高い子が多い校舎で授業を受けることでとても良い刺激になりました。やる気×やり方×学習量のケイセツの合格への方程式をやり遂げたからこそ第一志望に合格することができました。

ケイセツ塾生 千種高校合格者の写真

  • 千種高校合格
  • 林優那(布袋中学校)
  • 映像と本物の先生の授業

私は中学1年生の途中から螢雪ゼミナールに通い始めました。映像授業である単元のツボを見て、問題を解くことの繰り返しを行い、苦手な教科も克服することができました。その結果、苦手な教科を克服できたし、定期テストで100点を取ることもできました。受験勉強では本番に似た問題を解く、プレ入試を行ったおかげで自信を持って受験に挑むことができました。螢雪ゼミナールのおかげで、無事第一志望に合格することができました。

ケイセツ塾生 千種高校合格者の写真

  • 千種高校合格
  • 一政美琴(扶桑中学校)
  • 志と環境が人を成長させる

私は小学生の頃から入塾していましたが、中学校最初のテストで後から入塾した人よりも順位が低く焦りました。それからテスト週間の勉強時間を増やして勉強の仕方を工夫したことで最後のテストで一桁をとることができました。最終的に志望校に合格できたのは自分の努力のおかげですが、努力の仕方は塾で教えてもらいました。実力を高め合える同学年の人たちと勉強する環境を与えてくださった塾にとても感謝しています。

ケイセツ塾生 西春高校合格者の写真

  • 西春高校合格
  • 亀井亜矢(扶桑中学校)
  • 毎日通った自習室

私が入塾したのは中2の後期からで、皆より遅かったため不安でした。しかし、毎週休まず行ったり、マイテストやマイワークに欠かさず取り組んだ結果、定期テストだけでなくケイセツ模試や全県模試でも力を発揮できるようになりました。また、毎日自習室に行くことを1日のルーティンにしたため、勉強時間をしっかり確保できたと思います。日頃の積み重ねがあれば受験勉強もつらいものではありません。頑張ってください!!

ケイセツ塾生 江南高校合格者の写真

  • 江南高校合格
  • 松井亮太(扶桑中学校)
  • 小6から頑張ってよかった!

僕は小6のときに入塾しました。最初はなじめるのか不安でした。ですが、塾内の雰囲気がよくて、すぐになじむことができました。僕は、ケイセツのイベントである「正月特訓」や「ケイセツスタディキャンプ」を重ねるたびに、苦手科目に対しての自信がつき、入試当日も焦らず、テストに取り組むことができました。ケイセツのおかげで1日中勉強するという習慣がつき、志望校合格という切符をつかむことができたと思います。

ケイセツ塾生 春日井高校合格者の写真

  • 春日井高校合格
  • 音堅聖也(春日井市西部中学校)
  • ケイセツの先生に出会えたことは最高でした!

螢雪ゼミナールに入って本当に良かったと思いました。新しい単元を生徒1人1人に寄り添って、分かりやすく教えていただけるので分からないところを無くしてくれます。また心配事があり先生に相談した時には親身になって話を聞いてくれました。テスト対策授業ではどんな問題が出やすいのか分析をして教えてくれるので、テスト本番でもしっかり対応することができました。入試が近くなると正月特訓やマラソン勉強会などを通じてやる気がとてもアップしてさら実力もつけることができました。第一志望の高校に合格できたのはケイセツのおかげです。本当にありがとうございました。

ケイセツ塾生 一宮興道高校合格者の写真

  • 一宮興道高校合格
  • 安福央(尾西第三中学校)
  • 先生のアドバイスで

中学1年生で入塾しました。最初、点数が急激にあがり、このまま伸び続けるかとおもいましたが、伸び悩む時期もありました。そんな時、先生方にアドバイスをいただいて、少しずつ不安な気持ちがなくなっていきました。日曜特訓やスタディキャンプなどのイベントにも参加したことで、苦手だった教科や単元が入試で出てきてもしっかり解くことができました。ケイセツに入塾してよかったと思います。

ケイセツ塾生 一宮南高校合格者の写真

  • 一宮南高校合格
  • 湯澤夏葵(西部中学校)
  • 不安な時に励ましてくれました

私は中学1年生から塾に通い始めました。中学生になり、部活と勉強の両立に不安をもっていたけれど、塾で夜に勉強する習慣がつき、部活にも支障なく勉強することができました。中学3年生になってからは、日曜特訓や正月特訓に参加しました。いろいろな先生から自分のモチベーションが上がる話をたくさん聞くことができ、勉強する上で励みになりました。充実したイベントのおかげで、入試で力を発揮することができました。

ケイセツ塾生 西陵高校合格者の写真

  • 西陵高校合格
  • 市野雄人(南城中学校)
  • 目標に向かっての努力

僕は学校の定期テストで平均点が取れないことが続いていました。ケイセツに入って勉強方法や宿題のやり方を改めて学び定期テストの点数が70点以上、上がりました。自分を大きく変えてくれたのは先生だけでなくケイセツのKSC、正月特訓、マラソン勉強会などのイベントだと思います。ほかの子より多く勉強する!これが自分が合格できた1つの理由だと思います。最後まで頑張れば夢はかなうということをケイセツで実感できました。

ケイセツ塾生 高蔵寺高校合格者の写真

  • 高蔵寺高校合格
  • 近藤輔(春日井市東部中学校)
  • ケイセツとの出会いは最高です。

螢雪ゼミナールに入るまでは宿題もやらない、自分から勉強もしない状態でした。螢雪ゼミナールに入ってからは宿題の量と内容を先生がしっかり管理してくれて、毎日勉強するようになりました。第1志望の高校には受かりましたが、中1からしっかり学習していくのが大切だと感じています。先生のサポートもあるのでケイセツに任せれば大丈夫です。

大学受験体験記

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学文学部合格者の写真

  • 大阪大学
    文学部合格
  • 松原怜央(大垣北高校)

塾で勉強!勉強は塾!を徹底で合格!

僕は、家では勉強に集中できないタイプでした。その僕が勉強するのにとても効果的だったのは、螢雪ゼミナールという塾でした。授業の時間は当然集中することができたし、自習室でも同じ学年の子たちが集中して勉強していたため、僕も刺激を受けて、勉強に身が入りました。また、代ゼミサテライン授業を受けることで自分の得意科目をさらに極めて、自分の武器にできたことで、合格を勝ち取れたと思います。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学教育学部合格者の写真

  • 名古屋大学
    教育学部合格
  • 小椋きらり(岐阜高校)

二次試験対策をしっかりして合格!

私は受験生活を通して、二次試験の重要性を強く感じました。今年は共通テストの難化が著しく、判定も決して良いものではありませんでした。しかし、二次試験で点を取れるという自信があったことで、今回の合格につながったと思います。分からな問題に印を付け、再度解いたり、塾の先生に数学や英作文の添削指導を頼んだりして力をつけました。先生方と自分を信じ頑張ってほしいです。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学法学部合格者の写真

  • 名古屋大学
    法学部合格
  • 栗田旭(岐山高校)

合格へのカギは、現状を知る事!

私が思う受験で一番大切なことは現状を知ることです。自分の志望校合格に向けて足りないこと、逆に足りている事、そういったものを理解すれば、日々の自習を少ない時間でも効率よく活かせると思います。私は共通テストの配点から、得意科目と苦手科目の学習量を意識して、本番でも理想の得点の取り方ができました。このように常に課題や意図をもって学習することが合格へのカギです。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学工学部合格者の写真

  • 名古屋大学
    工学部合格
  • 柳瀬希星(江南高校)

みんなの支えを自信に!最後まで諦めない気持ちで第一志望合格!

私は部活が終わる5月頃から本格的に受験勉強を始めました。最初は模試の結果も悪く、心が何度も折れましたが、ケイセツの先生や親が親身に相談やサポートをしてくれたことと、友だち同士で励まし合ったおかげで辛い時期を乗り越えることができました。私が受験した時の共通テストはとても難化していて、二次試験まで不安でしたが、ひたすら自分を信じて勉強し続け、第一志望校に合格することができました。最後まで諦めずに頑張ってください!

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学医薬保健学域保健学類学部合格者の写真

  • 金沢大学
    医薬保健学域保健学類学部合格
  • 千田菜月(岐阜高校)

部活動との両立は大変、でも先生のフォローもあって合格できました。

私は部活動と勉強の両立が一番苦労しました。3年生の6月頃までは部活優先の生活をしていて、勉強が疎かになることがありました。でも部活引退してからは気持ちを切り替え、学校の図書館や塾の自習室で勉強しました。特に数学や理科の分からないところは、先生に聞いて早めに解決させておくとよいと思いました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学人間社会学部合格者の写真

  • 金沢大学
    人間社会学部合格
  • 石井佳緒(加納高校)

スキマ時間の活用で合格!

塾で授業を受けたり、自習室で勉強したりする以外に電車の中で単語帳をみる。寝る前はリスニングの教材を聞くなどして、スキマ時間を活用できたことがよかったです。今年は共通テストが難化して思うように点がとれず落ち込んだけど、平均点が出るまで自分の出来は分からないので、もし手ごたえがなくても気にしない方がいいです。志望校は妥協せず、最後まであきらめず頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学経済学部合格者の写真

  • 名古屋市立大学
    経済学部合格
  • 石槫桜大(加納高校)

受験で最後まで諦めない!螢雪で第一志望合格!

受験で最後まで諦めなければ、絶対に合格できます!僕は夏休み前まで第一志望はおろか、第三志望までE判定でした。しかし塾のサテラインや自習室を利用し続け、第一志望よりも上の大学に合格できました。特に英語は山本先生に何度も英文の添削をしてもらい、得意科目にできました。螢雪には各教科のプロフェッショナルがいるので、ぜひ入塾してください。あきらめなければ絶対合格できます!

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学経済学部合格者の写真

  • 名古屋市立大学
    経済学部合格
  • 林哲平(岐山高校)

親身なアドバイスで合格へ!

私が合格できたのは、勉強する中で出てきた疑問を、一つ一つ質問して、解決して行けたからだと思います。また、先生方との距離も非常に近く、学習内容以外でも、テスト勉強の進め方や進路についての質問など、いろいろなことを親身に聞いてもらい、アドバイスをもらうことができました。今までありがとうございました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学経済学部合格者の写真

  • 名古屋市立大学
    経済学部合格
  • 鹿野祥史(大垣北高校)

ケイセツの授業は宝の宝庫!

数学の福手先生は文字が入った問題は具体的な数字を入れてみるとわかりやすいとおっしゃいました。こじつけると1つの小テストの数字すら受験問題の解答につながるということになります。どんなテストにも手を抜かず、点を取るために重要なのが授業です。英語の柿本先生はよく授業で英単語の意味を語源に遡って教えてくださいました。こういう自分では見えない所を授業で知り、視野を広くしてみてください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学工学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    工学部合格
  • 上田翔也(岐阜北高校)

最後までやり抜く!

僕は、後期試験で大学合格を勝ちとることができました。前期試験には合格できず、なかなか後期試験に向けて気持ちを切り替えられずにいました。しかし、そのような状況においてケイセツの先生方は最後まで勉強面と精神面のサポートをしてくれました。それに勇気づけられて勉強し続けました。そして、岐阜大学に合格することができました!最後に伝えたいことは、後期試験まで何が起きるか分からないということです。たとえ自分の置かれた状況が厳しいものであろうと、自分のベストを尽くすことに意味があると思います。受験生の皆さんにはぜひ最後までやり抜いてほしいです!

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学工学学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    工学学部合格
  • 石槫 佑丞(加納高校)

気持ちの切り替えだ大事!

私は二年生の時にさぼってしまい、三年生の始めには志望校の判定はE判定でした。だけど、春から切り替えてひたすらに勉強をし始めました。夏まではあまり変化がなく、勉強を続けることでだんだん点数が伸びていき、本番では最高点をとり、無事に合格することができました。これから大変でしょうが、がんばってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学社会システム経営学環学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    社会システム経営学環学部合格
  • ミューリンジャー亜二圭(岐山高校)

ケイセツのサポートで、推薦入試でも、自信をもって試験に臨めました!

私は学校推薦型選抜Ⅱで岐阜大学に合格しました。数学の勉強だけでなく、小論文や面接を指導していただいて、本番に自信を持って試験を受けることができました。私は家では集中して勉強することができなかったので、毎日塾の自習室を利用し、自分に合った環境で勉強をしていました。私が合格できたのは最後までご指導してくださった先生方のおかげです。ありがとうございました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学工学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    工学部合格
  • 島田拓実(長良高校)

推薦入試にも活きる!螢雪のプロ講師陣と定期テスト・受験対策を!

私が高校生でやっておいて良かったと思うことは、2点あります。1つ目は定期テストの勉強です。各定期テストの約1か月前から自習室で勉強したので、良い評定がとることができ、推薦入試合格へつながりました。早い時期からテスト対策に臨むことで、十分にテストに間に合わせることができました。もう1つは、螢雪の先生にどんどん質問することです。蛍雪の先生たちはプロなので分かりやすく教えてくれます。聞かないと損だと思います!志望校合格に向けて頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学教育学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    教育学部合格
  • 林航玄(大垣東高校)

目標を持つことが大切!

僕は、高校に入った時点で志望大学は決まっていたので、早い段階から目標が明確であることが、合格する上で大事だと思います。また、大学が決まってなくてもできるだけ高い目標を持つことで、選択肢を増やすこともできると思うので、高3になる前から継続的に勉強することが大切だと思います。判定がよくても自分に驕らず、高校や塾の授業を大切に、たまには息抜きをして頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学工学部合格者の写真

  • 岐阜大学
    工学部合格
  • 加納大舜(大垣工業高校)

高校1年の時の目標大学が、叶う!

僕は、高校入学時から岐阜大学に行きたいと思ってました。高1から代ゼミの映像授業を使い、学校の内容だけではなく、学校で習っていない箇所の勉強も進めていきました。またモチベーションを保つために、頻繁に校舎の自習室に通っていました。ただ合格できたのは、自分の力だけでなく日々、相談に乗ってくれた先生や送迎をしてくれた両親の協力など自分に関わってくれた様々な人たちのおかげで勝ち取れたものだと思っています。大学に入ってもそのことを忘れずに、勉強に勤しんでいきます。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学外国語学部合格者の写真

  • 愛知県立大学
    外国語学部合格
  • 渡邉樺那(長良高校)

部活との両立は大変!でも1・2年生の時からコツコツやっていこう!

まず、3年生になってから時間が過ぎるのはあっという間です。特に、部活が終わり本格的に受験勉強が始まる夏休みからは模試も多くなり全教科に一気に手を出そうとしても結局は中途半端になってしまいます。だからこそ、部活との両立は大変だと思うけど1・2年生の頃から少しずつ受験に視野を向けて勉強を始めてみてください。受験で公開しないように、今がんばれ!

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学情報科学部合格者の写真

  • 愛知県立大学
    情報科学部合格
  • 川合優(大垣東高校)

本質の授業を螢雪で受けて点数UP!

私は高2の終わりころ、英語が常に赤点付近でダメだったのですが、受験を通して、覚えるのではなく理解する英語を塾の先生に何度も教えていただき、自分でもわかるほどに成長を感じました。実際に、英語の成績は伸びていき、本番でも満足のいく点数をとることができました。螢雪に通うことで英語はもちろん、数学もより楽しく理解を深めることができ、楽しかったです。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学農学部合格者の写真

  • 静岡大学
    農学部合格
  • 渡邊翔太(大垣東高校)

通学時間も勉強時間!

部活で忙しい時でも、電車やバスで通学する場合は、車内でも単語を覚えるなど、少しの時間も無駄にしないことが、重要だと思います。また、塾で教えてもらえるポイントを覚えるまで同じような問題を解くことで知識を定着させました。最後まで諦めずに過去問を解いたり、公式を確認したりすることが大切だと思います。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学人文社会科学部合格者の写真

  • 静岡大学
    人文社会科学部合格
  • 吉原稚登(大垣南高校)

最後まで諦めずにケイセツで熱心に!

私が合格した大学は、正直高1や高2の時では合格するのは無理でした。しかし、勉強会や正月特訓や授業などを通して、先生方が細かいところなど、丁寧に教えてくれました。また、共通テスト前後の進路面談では的確なアドバイスをしてくれました。後輩のみなさんは、これからわからないところがたくさん出てくると思います。その時は積み重ねが合格へ近づく最高の勉強だと思って頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学法学部合格者の写真

  • 明治大学
    法学部合格
  • 上野兼新(岐山高校)

少ない時間を効率よく!

僕は野球部で休みの日があまりなく勉強との両立が難しい状況にありました。そんな中でも、先生方が自分専用の勉強計画を立ててくださるなどのサポートをしていただいたおかげで効率よく学習することができました。また、刺激し合える仲間と自習室で勉強をすることで、学力を伸ばすことができ、定期テストではクラス1ケタ順位を取って、推薦型選抜で合格することができました。皆さんも志望校合格を目指して頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学法学部合格者の写真

  • 愛知大学
    法学部合格
  • 辻諒生(大垣南高校)

熱意ある授業で、苦手を克服!

僕は毎日コツコツと勉強することが苦手で、理解に苦しんだ分野もたくさんありました。しかし、ケイセツの先生方に熱意がこもった授業で、問題の解き方や暗記のコツなどを教えていただいたおかげで、自分の苦手を克服することができ、応用力も身につけることができました。大学受験は、1・2年の時期からの勉強が大事になってくるので、最後まで諦めず頑張ってください。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学法学部合格者の写真

  • 愛知大学
    法学部合格
  • 加藤愛梨(岐山高校)

苦手科目の基礎固めから過去問まで、徹底的なサポートで受験当日の自信につながりました!

私は英語が苦手でした。しかし、文系の私大の入試では、英語が重要なパターンが多いです。このままではいけないと思い、受験勉強を本格的に始めるタイミングで塾に入りました。螢雪で基礎からしっかり固めてくれたおかげで定期テストの順位もこれまでより上がり、指定校推薦を取ることができました。また、過去問も沢山やらせてもらい、受験当日の自信に繋がりました。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学理工学部合格者の写真

  • 名城大学
    理工学部合格
  • 浦上陽生(本巣松陽高校)

基礎から入試レベルまでバッチリ対策でき、推薦のチャンスを掴み取れました!

私は推薦入試で名城大学を合格することができました。ケイセツの授業は、英語・数学を中心として基礎から応用まで幅広く学ぶことができ、共通テストや2次試験に向けてもバッチリ対策してくれています。そのおかげで私は成績をのばし、推薦のチャンスを掴み取ることができました。三年間ケイセツに通えてとても良かったです。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学文学部合格者の写真

  • 龍谷大学
    文学部合格
  • 後藤圭登(大垣東高校)

両立!学んだことを生かして無駄時間をつくらない!

私はもともと英語が苦手で模試でとても点数が取れませんでした。しかし、日々の授業や代ゼミの映像授業で、長文を速く正確に読む方法や文法・語彙の覚え方を学び、英語力を高めることができました。また、私は高校で生徒会に所属し、9月まで活動していましたが、数分の空き時間でも単語帳を見たりして、両立することができました。以上が、合格を手に入れることができた要因です。

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学応用生物学部合格者の写真

  • 中部大学
    応用生物学部合格
  • 大宅茉暉(長良高校)

毎日勉強する習慣を早く身に着けましょう!

毎日勉強する習慣は早めに作っておいた方がいいです。部活から帰ったらそのまま寝てしまう私はサテラインの予約をとっておくことで無理やり勉強するようにしていました、しかし今思うと一年生の頃から毎日自習室に行っていればもっと選択肢が広がっていたのかなと思います。なので後輩の皆さんは短くてもいいので毎日勉強を継続してください!!

大学現役合格なら岐阜、愛知の進学塾蛍雪ゼミナール! 大学教育学部合格者の写真

  • 岐阜聖徳学園大学
    教育学部合格
  • 田口輝(岐山高校)

部活との両立には目標が大切!

部活と勉強の両立は大変だとは思いますが、1日なん時間は勉強するとか、この問題までは解くなど、目標を立ててやると、勉強する習慣が身に付くと思います。あとは復習です。いろんな問題集を使っていろんな問題を解くことも大切かもしれませんが、まずは同じ問題集を何度も解いて、問題の流れやパターンを覚えれば、初見の問題でも最初の一手は思いつくと思います。

  • 岐阜の塾ならケイセツ WEBで問い合わせ
  • 岐阜の塾ならケイセツ 電話で問い合わせ