- HOME >
- 合格実績・体験記
合格実績※ケイセツ塾生のみの合格実績となります。
(途中退塾者・テスト生・講習生は一切含まれておりません。)
高校合格実績
岐阜高校 | 26名合格 |
---|---|
岐阜北高校 | 32名合格 |
加納高校 | 54名合格 |
岐山高校 | 30名合格 |
長良高校 | 42名合格 |
国立岐阜高専 | 27名合格 |
各務原西高校 | 32名合格 |
本巣松陽高校 | 28名合格 |
各務原高校 | 21名合格 |
羽島北高校 | 19名合格 |
県立岐阜商業高校 | 25名合格 |
大垣北高校 | 27名合格 |
大垣東高校 | 36名合格 |
大垣南高校 | 27名合格 |
大垣西高校 | 21名合格 |
大垣商業高校 | 16名合格 |
その他(愛知エリア含む) | 241名合格 |
鶯谷高校(英進Ⅰ類コース) | 107名合格 |
---|---|
岐阜東高校(蛍雪コース) | 68名合格 |
大垣日大高校(アカデミーコース) | 75名合格 |
岐阜聖徳学園高校(特進コース) | 9名合格 |
富田高校(啓明コース) | 7名合格 |
岐阜第一高校(カレッジコース) | 15名合格 |
その他(愛知エリア含む) | 544名合格 |
明和高校 | 2名合格 |
---|---|
一宮高校 | 2名合格 |
千種高校 | 1名合格 |
一宮西高校 | 2名合格 |
西春高校 | 5名合格 |
江南高校 | 10名合格 |
松蔭高校 | 1名合格 |
春日井高校 | 1名合格 |
一宮興道高校 | 7名合格 |
五条高校 | 1名合格 |
一宮南高校 | 12名合格 |
新川高校 | 3名合格 |
春日井南高校 | 4名合格 |
丹羽高校 | 23名合格 |
尾北高校 | 7名合格 |
その他(岐阜エリア含む) | 623名合格 |
滝高校 | 2名合格 |
---|---|
名城大学附属高校 | 25名合格 |
大成高校 | 66名合格 |
愛知啓成高校 | 28名合格 |
桜花学園高校 | 3名合格 |
その他(岐阜エリア含む) | 701名合格 |
大学合格実績
岐阜大学 医学部医学科 | 1名合格 |
---|---|
名古屋大学 | 3名合格 |
九州大学 | 1名合格 |
神戸大学 | 1名合格 |
筑波大学 | 1名合格 |
金沢大学 | 1名合格 |
東京都立大学 | 1名合格 |
名古屋市立大学 | 1名合格 |
名古屋工業大学 | 1名合格 |
滋賀大学 | 1名合格 |
岐阜大学 | 18名合格 |
愛知県立大学 | 2名合格 |
三重大学 | 3名合格 |
静岡大学 | 3名合格 |
信州大学 | 4名合格 |
その他 | 26名合格 |
東京慈恵会医科大学 医学部医学科 | 1名合格 |
---|---|
早稲田大学 | 1名合格 |
東京理科大学 | 1名合格 |
MARCH | 9名合格 |
関関同立 | 26名合格 |
豊田工業大学 | 1名合格 |
南山大学 | 21名合格 |
名城大学 | 57名合格 |
愛知+中京 | 42名合格 |
その他 | 287名合格 |
高校受験体験記
- 岐阜高校合格
- 松葉 みなみ(本巣中学校)
覚えやすくてわかりやすくて
楽しい授業のおかげで実力アップ!
私は小学5年生から螢雪ゼミナールに入塾しました。最初はわからないことがたくさんあってついていけるか心配でした。しかし、先生方の覚えやすくてわかりやすくて楽しい授業のおかげで実力アップができました!さまざまなイベントで充実した体験や勉強ができてとてもよかったです。螢雪ゼミナールの先生方や自分自身を信じて最後の最後まで必死に勉強した成果が実って嬉しいです!ありがとうございました!
- 岐阜高校合格
- 山田 楓果(精華中学校)
ケイセツでの受験生活は
自分の財産です!
私にとって受験生としての1年間は、これまで以上に楽しく充実した1年でした。受験に対する不安やプレッシャーもありましたが、自習室を利用したり、ケイセツで友達と競いあったり、授業の1つ1つが心に残っています。個人でも目標をもって受験勉強に取り組んできました。しかし、個人だけではなくケイセツの先生や仲間と共に頑張ってきたからこそ大変でも充実した受験生活になったと思います。この経験が自分の財産になりました。
- 岐阜北高校合格
- 後藤 勇(長森南中学校)
体験授業で勉強が楽しくなり
勉強への意識が180度変化!
僕は中学校1年生の時に入塾しました。小学校の頃は勉強とは縁がなく、塾も初めてだったので入る前は全く気が乗りませんでした。けれど、ケイセツの体験授業を受けて、勉強が楽しいと感じました。それからは塾での勉強が楽しくて、授業がない日も自習室をたくさん利用しました。小学校の頃の勉強への意識は、塾に入って180度変わりました。ケイセツには本当に感謝しています。
- 岐阜北高校合格
- 須田 一稀(岐阜清流中学校)
ケイセツイベントで仲間と競い合い
自信をつけられた!
僕は自分の学力に自信が持てず、本当は違う高校にしようかと考えていました。しかしケイセツでは色々な受験生のイベントがあり、ライバルと競い合うことができ、少しづつ自信をつけることができました。また不安に思うことは先生に相談に乗ってもらい、「絶対合格できる」と思うことができました。そのおかげで本当に行きたかった高校に合格できました。みんなも先生を信じて、最後までやり抜いてください。
- 加納高校合格
- コイセッグ 誠(厚見中学校)
ケイセツ大好き!
先生のおかげでいつも前向きに!
僕は本当にケイセツに通ってよかったです。先生がとてもやさしく、面白くて、僕はケイセツが大好きでした。授業もとても分かりやすくて、また今の自分のやるべきことなどを一人ひとり丁寧に分かりやすく説明して下さったので、自分に自信が持てたし、いつも前向きでいることが出来ました。 こんなにいい塾はありません。将来は自分の子供もケイセツに通わせます。本当にケイセツを信じて頑張って良かった。
- 加納高校合格
- 本多 くるみ(穂積中学校)
通塾してからは自信がつき
1年で内申を6上げました!
私は中学3年生でケイセツに入塾しました。塾に入っていなかった頃は、家での勉強に集中できず、満足する点数もとれませんでした。でも、ケイセツに入ってからは、学校の授業も理解しやすくなり、自分の挙手発言にも自信が持てるようになりました!内申は1年間で6も上げることができました。そして、一番の目標だった高校にも合格することができました。ケイセツのおかげです!ありがとうございました!
- 岐山高校合格
- 小田 裕也(岐阜清流中学校)
分かりやすい授業で
苦手教科の点数がUP!!
僕は受験生になってから、ケイセツへ行きました。2人の先生の授業はとても分かりやすく、苦手だった英語と数学の点数が伸びていきました。また入試直前には勉強の指導だけでなく、生活リズムなども親身に相談に乗ってくれて不安なく受験することができました。ケイセツには高校部もあるので、今後は大学受験を意識して高校部でも続けてがんばっていきます。
- 岐山高校合格
- 内藤 和希(糸貫中学校)
正月特訓やマラソン勉強会で
受験への勇気が湧き合格した!
僕は小学6年生のときにケイセツに入りました。初めは緊張していたけど、授業がいつもおもしろく楽しくわかりやすかったのでいつの間にかケイセツに行くことが楽しくなっていました。
3年生では受験が近づくにつれドキドキしていましたが、正月特訓やマラソン勉強会などで受験に対する勇気が湧いてきて合格を手にすることができました。ケイセツでよかったです。
- 長良高校合格
- 藤田 優月(穂積中学校)
大切な仲間と素敵な先生のおかげで
志望校合格できました!
私は中学2年生の夏にケイセツに入塾しました。中学1年生の時はなかなか成績が伸びず、悩んでいました。ケイセツに入ると周りの子達から刺激をうけ、たくさん勉強するようになり、学年評定を8あげることができました。日曜特訓や勉強合宿にもライバルがいて、一緒に勉強できる大切な仲間にもなりました。その仲間たちや素敵な先生のおかげで志望校に合格することができました。ありがとうございました!
- 国立岐阜高専合格
- 廣瀬 誠門(真正中学校)
楽しさと真剣な授業のおかげで、
毎日の塾が楽しみになった!
私はケイセツゼミナールに中学3年生から入りました。始めの頃は集中力がもたず、長時間の勉強に苦手を感じていました。でも、先生方の楽しさと、真剣さがある授業のおかげで、毎日塾に行くのが楽しみなりました。自然と力をつけることができました。高専に合格できて本当によかったです。ありがとうございました!
- 各務原西高校合格
- 浅野 里緒菜(精華中学校)
先生の手厚いサポートで
念願の志望校に合格!
私は中2の冬にケイセツに入りました。その頃は勉強が嫌いで、勉強することが苦しかったです。でもケイセツに入ってからは勉強が楽しくなりました。夏期講習や勉強合宿、正月特訓などたくさんのイベントを通して、今までにないくらい勉強に向き合いました。それでも入試の直前まで点数が伸びきらず不安でしたが、先生にたくさん質問をして、サポートしてもらったこともあって、念願の志望校に合格することができました。
- 各務原西高校合格
- 片桐 志弥(岐南中学校)
先生は面白く
授業は分かりやすい最高の塾だった
中学入学から卒業までの長い間通ったケイセツ。他の塾に行ったことがないけど、先生は面白く、授業は分かりやすい最高の塾だったと思う。志望校へは途中まで…最後の方まで少し点数が足りない感じだったけど、先生がやることをはっきりさせてくれたので、最後の追い込みができた。僕が各西に合格できたのは、まず間違いなくケイセツとマックゥたちのおかげです。3年間ありがとう。
- 大垣北高校合格
- 木原 颯汰(神戸中学校)
頼りになる先生のおかげで
プレッシャーに打ち勝ち合格!
僕は小学4年生のときから螢雪に通ってきました。中学生の勉強は、小学生のときの倍以上に難しく感じたけれど、塾のおかげで定期テストでは良い結果を出すことができてきました。中3になってから、高校受験のプレッシャーに押しつぶされそうになったこともありましたが、頼りになる先生たちのおかげで諦めずに受験と向かい合って、合格することができました。本当に螢雪に入って良かったと思います。
- 大垣北高校合格
- 野村 晃世(大野中学校)
志望校合格の適切なアドバイスで
成績アップできました!
1年生の時につまずいてしまった成績をここまで支えてくれたのが螢雪ゼミナールでした。志望校合格のために何をすればよいのかを伝えてもらい、成績を上げることができました。高校合格に向けての指導だけではなく、将来を見据えた指導や面談を通して、夢に向かって努力する力も手に入れることができました。
1つの目標であった大垣北高校に入学したからには、もっと将来に向かい努力し続けていこうと思います!
- 大垣北高校合格
- 林 葵生(赤坂中学校)
たくさんのテストで
苦手単元が明確になった!
合格できて本当に良かったです。ケイセツ模試やプレ入試などたくさんのテストがあったおかげで、苦手単元が分かりやるべきことが明確になりました。授業は分かりやすく、明るい雰囲気で楽しく学ぶことが出来ました。不安になることもありましたが、先生との一対一の面談で励ましていただいたり、正月特訓などのイベントを経験したりすることで、自信を持って本番に臨むことが出来ました。ありがとうございました!
- 大垣北高校合格
- 坪内 和奏(日新中学校)
くじけそうな自分を
熱い先生たちが変えてくれた!
私は、入塾した当初、自分の学力に自信がなく、志望校をできるだけ低く設定していました。しかし、螢雪の先生方の熱心な指導のもと、最終的に大垣北高校に合格できました。志望校を決定した時、何度も「本当に大丈夫なのか。」と、くじけそうになりました。でも、その不安さえ吹き飛ばすような勢いのある先生方の思いや言葉が、私を変えてくれました。本当に嬉しかったです
- 大垣北高校合格
- 渡辺 ひかる(池田中学校)
たくさん悩んで
たくさん勉強したので合格できた!
正直、受かるかどうか怖くなることもありましたが、今まで努力してきた結果自信をもって受験に臨むことができました。たくさん悩んで、たくさん勉強したので合格できたと思います。受験勉強を通して感じたことは、自分ができるかぎりの勉強をすることが大切だということです。みなさもケイセツで頑張ってください。
- 大垣東高校合格
- 浅野 真菜(星和中学校)
苦手な数学も先生のアドバイスで
定期テストで点数が取れるように!
私は小6の時に入塾しました。その時から、数学が苦手で点数が取れていませんでした。しかし、先生から勉強のやり方などをアドバイスされ、定期テストで点数が取れるようになっていきました。また、自習室で勉強する習慣がつけられたことで、他の教科の点数も上がり、志望校合格を勝ち取ることが出来ました。ここまで努力できたのは、ケイセツの環境や先生方のサポートのおかげだと思います。本当に有難うございました!
- 大垣東高校合格
- 金森 朱音(日新中学校)
一人ではやる気が出ないけど、
塾で刺激を受け真剣に取り組めた!
私は、三年生の春から螢雪に入りました。たくさんの授業を受け、何人かの先生たちに会い、様々な熱い言葉を聞いた時、次第に志望校への気持ちがどんどん大きくなっていきました。自分だけでは勉強のやる気をなかなか出せませんでしたが、螢雪で周りから刺激されると、より真剣に取り組めました。志望校で悩む事もありましたが、先生の力強い言葉を聞いて、リラックスして受けた結果、第一志望に合格する事ができました。
- 大垣東高校合格
- 恒川 也椰(東安中学校)
先生の熱い指導によって
勉強に集中できるようになった!
僕は、小学6年生の2学期からケイセツに入りました。最初はあまり勉強に集中することが出来ず、伸び悩んでいました。しかし、先生方の熱い指導によって徐々に勉強に集中できるようになりました。点数は60点ほど上がり、合計点で400点を超えることが出来るようになりました。ケイセツの先生方のおかげで点数が伸び、志望校に合格することができました。
- 大垣南高校合格
- 浅野 秀翔(登龍中学校)
先生からの熱い気持ちが伝わり
甘い自分に打ち勝ち最高得点!
僕は中学1年生から塾に通い始めました。1年生の1学期にとても高い点数を取りました。これは先生方のとても分かりやすい指導のおかげでした。でも、自分の甘さに負け、うまく点数が取れなくなってしまいました。しかし3年生になり、先生方からの熱い気持ちが伝わって、勉強に対してとてもやる気が出ました。そこから成績が右肩上がりになり、大垣南高校の最高点数を取ることが出来ました。ケイセツの先生方は教え方がとても分かりやすく、とても熱心な先生ばかりです。ケイセツに入ってとてもよかったです。
- 大垣南高校合格
- 小野 佑馬(東中学校)
部活が忙しくても先生に相談して
勉強との両立に成功!
僕の勉強のターニングポイントは中学2年生のときでした。当時、部活が非常に忙しく、塾に通うことが難しくなることがありました。そこで、先生に相談したところ、「勉強を止めてはいけないから、授業の開始時間におくれてもいいから、休まずに塾に来る」という約束をしました。また、時間を見つけては自習室を継続的に利用しました。そして、最後の3か月は徐々に成績を上げていくことができ、合格することができました。
- 大垣南高校合格
- 藤田 海輝(赤坂中学校)
たくさんのテストを通じて
自信をつけることができた!
受験勉強を始めたばかりの頃は、不安な気持ちが大きかったけれど、先生のアドバイスを聞いて、たくさんのテストを通じて自信をつけることができました。最後のプレ入試で、思うような点数が取れない時がありました。このままで大丈夫なのかと心配になったけどそこから分からないところはすぐに質問して苦手をなくそうと考えるようになって点数が上がっていきました。志望校に合格できて本当によかったです。
- 大垣西高校合格
- 竹中 小晴(池田中学校)
塾に通い始めてから点数が上がり
だんだん自身もついてきました!
私は中3の5月からケイセツに通い始めました。最初は自信もなく、不安ばかりでしたが、塾に通い始めてから点数が上がり、だんだん自身もついてきました。合格発表で自分の番号をみつけたときは本当に嬉しかったです!大垣西高校がゴールとは思わず、これからも努力していきます。
- 大垣西高校合格
- 古澤 里紗(西中学校)
はるかに高い目標だったけど、
勉強し続け合格ができた!
私は中学3年生の夏からケイセツに来ました。最初は、自分の成績よりもはるかに高いところに目標がありました。周りの人からは無理だと言われました。しかし、勉強を続ける中で、みんなが応援してくれるようになり、そのおかげで、こうして合格することができました。本当に良かったです。次は高校生活が待っています。これからも勉強を頑張ります。
- 滝高校合格
- 伊藤 輝(宮田中学校)
ケイセツの先生の助言で
自分の人生が開けたました!
僕が入塾したのは小学校5年生の時です。入塾の理由は滝高校に入学したいとの思いがあったからです。鈴木先生は入塾説明会の時に「君なら合格できる」と言ってくださいましたが、だんだんと自分の実力、そして高校のレベルのことがわかり、自分の中では諦めてしまいました。それでも進路を決める時に先生は「滝高校を受験してみたら?」と助言くださったので、受験しました。すると本当に受かってしまいました。ケイセツで自分の人生が開けたと思います。ありがとうございました。
- 明和高校合格
- 山口 萌花(西部中学校)
正月特訓・日特で他校舎の友達と
互いに高め合うことができました!
中3の夏、通塾経験がなかった私は、螢雪ゼミナールに夏期講習に参加し、先生方の分かりやすい授業に引かれ、入塾しました。正月特訓・日曜特訓で他の校舎の友達と互いに高め合うことができました。入塾していなかったら、明和高校に合格することができなかったと思います。螢雪ゼミナールは、私の可能性を広げ、その可能性に気づかせてくれる塾だと思います。感謝しかありません。この塾と出会えて本当に良かったです。
- 一宮高校合格
- 長澤 陽太(扶桑中学校)
先取り授業とテスト対策で
学校テストで高順位&点数取得!
僕は、中学1年生の春から螢雪ゼミナールに通い始めました。螢雪の先取り授業やテスト対策を行っていくうちに、学校のテストで良い順位や点数を取れるようになっていきました。中学3年生になって本格的に受験勉強を始めていくと、忘れているところがたくさんあることに気づきました。けれど、100時間を超える夏期講習や、日曜特訓、勉強合宿などで1つずつ定着させて合格をすることができました。
- 一宮西高校合格
- 大津 こころ(稲沢中学校)
合格して感じたことは
「自分に自信をつけること」
ケイセツに入って本当に力を伸ばすことができました。合格して感じたことは「自分に自信をつけること」が何よりできたなと思います。直前にあった仲間と共にやり抜いたマラソン勉強会では苦手科目を中心に様々な問題に向き合ったことで入試では似た問題が出て自己最高点を取ることができました。個性豊かで面白く、どんな問題も分かりやすく教えてくださった先生方。螢雪で出会った仲間。すべてに感謝です。
- 西春高校合格
- 中島 優(古知野中学校)
合宿や正月特訓・日特など参加で
学力で合格するための実力を養成
私が西春高校に合格できたのは、奇跡に近かったと思います。内申は合格平均より7以上も低く、全然足りていませんでした。それでも中3では自習室、合宿、正月特訓、マラソン勉強会と全てに参加し、学力で合格するための実力を養成していただきました。入試では当日何が起きるか本当にわかりません。私も一番自信のあった数学の自己採点が最も低く、不安でした。しかし数学以外の点は良く、合格できました。入試は5科目の戦いです。得意な科目だけでなく、苦手な科目にも目をそらさず、頑張ってください。
- 江南高校合格
- 津﨑 翔太(大口中学校)
内申・順位が低かったけど
入塾後は学年順位が一桁に!
僕は、中3から螢雪ゼミナールに入塾しました。入塾するまでは内申も順位もあまり良いとは言えなかったのですが、螢雪のやり方で一生懸命勉強したことで、内申も上がり、学年順位も1桁に入ることができました。螢雪ゼミナールに入って、日曜特訓・マラソン勉強会などをがんばって成績がどんどん上がっていったので、入って本当によかったです。だれでもがんばれば志望校合格はできるので、みんなもがんばってください。
- 江南高校合格
- 長谷川 英里(布袋中学校)
入塾して入試の仕組みがわかり
より勉強に打ち込めるように!
私は中1の冬期講習から、このケイセツに入塾しました。入塾した頃は、明確な志望校が決まっていませんでした。ですが、ケイセツで勉強していくうちに入試の仕組みが分かるようになっていったことで今まで以上に勉強に打ち込むようになっていきました。そして中3に入るとほぼ毎日の夏期講習・冬期講習、さらに10時間のマラソン大勉強会を乗り越えることができた自信で、見事、第1志望に合格することができました。ケイセツに入って良かったです!
- 五条高校合格
- 東野 志保(治郎丸中学校)
様々なイベントに参加して
志望校合格の実力がついた!
私は中3になっても受験生としての自覚がありませんでした。ですがケイセツの先生の熱いご指導、勉強合宿などの螢雪のたくさんのイベントを通し、多くの人に出会い学びました。受験勉強は今までの勉強より辛く、苦しいものでしたがいっしょに闘う仲間、多くの先生方のおかげで乗り越えることができ合格を勝ち取ることができました。これからも私を支えてくれるたくさんの人に感謝し、自分の道を進んでいきたいと思います。
- 春日井南高校合格
- 北口 小鈴(西部中学校)
成績の上げ方を教わって
第一志望校に合格できた!
私は3学期で内申が足りなかったけれど、過去問を解いて、勉強を諦めなかったことで、当日点がとれ、合格することができました。ブレ入試をやって、入試と同じ形式だったので少しの緊張だけで、あとは集中することができました。これがなかったら本番で緊張して頭が真っ白になっていたと思うので、螢雪に入って本当に良かったです。
- 木曽川高校合格
- 村上 歩暉(尾西第三中学校)
大変な中でも前向きに
明るく頑張ることができた!
僕は開校したばかりの頃に開明校へ入りました。塾に通うこと自体初めてだったので勉強量、課題も増え大変でした。しかし先生や塾の仲間たちともすぐに仲良くなることができ、大変な中でも前向きに明るく頑張ることができました。入試が近くなるにつれて毎日自習室に通うようになり、集中して勉強することができました。1、2年の復習も細かくたくさんしてくれたおかげで合格することができました。
- 桃陵高校合格
- 村瀬 優月(宮田中学校)
入塾により勉強のペースを
つかむことが出来た!
中学2年生の中間テストで160人の学校なのに三桁の順位を取ってしまったことをきっかけに入塾しました。初めは勉強の仕方も分からなかった自分が、入塾をきっかけにペースをつかむことが出来るようになりました。また日曜特訓や土曜特訓などを通じて入試のためのテクニックを身につけることもできました。看護の道に進みたいので普通科を考えていたのですが、先生に進路相談したところ、桃陵高校への進学の道があることを教えてくださいました。無事合格できたので、看護師になることがお礼の方法だと思って頑張ります。
- 国立岐阜高専合格
- 内藤 咲綾(奥中学校)
ケイセツで自分に合った勉強法を
学ぶことができました
私は中2の3月に入塾しました。私にとっては毎回の課題がとても多く、家で苦しむことが多かったですが、なんとか最後まであきらめずに頑張りきることができました。先生方はとても優しく寄り添ってくれました。それもあって合格できたんだと思います。ケイセツに入って自分に合った勉強の仕方を学ぶことができました。これからも頑張りたいと思います!
大学受験体験記
- 岐阜大学
医学部医学科 合格 - 林 吾門(岐阜高校)
ケイセツで正しい勉強法や進路を相談し、医学部に合格しました!
私は岐阜大学医学部医学科に合格しました。医学部合格には特別な才能はいらないように感じます。ただ、正しい勉強法で勉強することが大切です。アットホームなケイセツでは勉強の内容はもちろん、進路や勉強法についての相談もしやすくなっています。私が勉強法の相談に乗ってあげられる自信があるほど教えてくださります。螢雪ゼミナールの親身な授業を武器に合格を勝ちとりましょう!
- 名古屋大学
理学部 合格 - 山見 翔琉(江南高校)
バランスの良い勉強が合格の近道!ケイセツでその方法を教わった。
ケイセツでは学校の課題や予習を自習室で行い、プラスαでサテラインを受講していました。
成績が伸びないことを先生方に相談すると、受験は我慢勝負だと教えてもらい、志望校合格へのアドバイスなどもたくさん教えてもらいました。勉強以外の悩みや不安も解消してくれる場所でした。
バランスの良い勉強が合格の近道で、そのバランスを教えてもらえるのがケイセツです。
先生方の話す言葉をきちんと聞くことも、合格の近道です。
- 九州大学
経済学部 合格 - 柴田 舞斗(大垣北高校)
文武両道出来る塾!
手厚い対応で不安を解消!
螢雪ゼミナールは、文武両道を実現するという点で最高の塾です。部活動による授業の振り替えの相談ができるので、部活と授業に欠かさず参加できます。放課後は塾の自習室で終了時刻まで勉強できるので、部活がある日でも十分に学習時間を確保できます。さらにこの塾は、授業外での質問対応に手厚く指導してくださるので学校では解消しにくい勉強の不安を解消できたので入塾して正解でした!
- 岐阜大学
工学部 合格 - 宮田 純夏(長良高校)
毎日定刻に勉強する習慣が付き、
その積み重ねが合格につながった
私は高校1年生の時に螢雪ゼミナールに入塾しました。そのおかげで英語や数学の基礎が早い段階で身に付けることができたのでよかったです。また、高校2年生の秋からは毎日塾に行き勉強をしました。毎日決まった時間に勉強する習慣が付き、その積み重ねが合格につながったと思います。受験生としての1年間は毎日不安な気持ちで一杯でしたが、希望する大学に進学できて本当に嬉しいです。
- 岐阜大学
工学部 合格 - 村林 高徳(大垣南高校)
学力を伸ばすためには「能動的に」、「復習」この2点が大切!
学力を伸ばすためには「能動的に」、「復習」この2点が大切です。ケイセツ、代ゼミの講師の方々は絶対に「ためになる授業」を行ってくれます。これらの授業をまとめたノートを見直す、たったこれだけのことでも学力の伸び具合は格段に違ってくると思います。数学では福手先生が別解をたくさん紹介してくださるので、全て知識として頭に入れられたら、解答へ導く力が確実に身につくと思います。生活面では、部活・合唱・勉強のスケジュールを1週間単位で組み込みました。
P.S.「亀田先生の化学」の授業は最低でも3周はするといいですよ!"
- 岐阜大学
工学部 合格 - 矢野 凌羽(岐阜北高校)
一番大切なことは、
最後まであきらめないこと!
私は後期で合格しました。前期試験の手応えがなかったので、前期試験が終わってすぐにケイセツに行き、後期試験の勉強や質問をしました。先生方にはとても気軽に質問でき、アットホームな雰囲気の中で対策をすることができました。そして合格できたので先生には感謝しています。最後に、受験生は試験当日まで伸びます。諦めないことが一番大切です。諦めずに最後まで戦ってください。
- 岐阜大学
教育学部 合格 - 小堀 秀明(岐山高校)
自分ペースで勉強できる!ケイセツで部活と勉強の両立ができた!
僕が志望校に合格できたのは自分に合った勉強習慣を作ることができたことだと思います。僕は部活動にも力を入れていたので部活と勉強の両立が大変でした。しかし、ケイセツはサテラインや個別指導など自分のペースで勉強に励むことができます。そのため、学校の授業にもしっかりとついていけました。受験において最も大切なことは毎日勉強をする習慣を欠かせないことだと思います。志望校に向けて頑張ってください。
- 滋賀大学
データサイエンス学部 合格 - 佐藤 拓海(長良高校)
生徒一人ひとりをよく理解している
心強い先生に感謝!
僕は自分の苦手を理解し、常に何をするべきかを考えていたことが合格につながったと思います。ただこなすのではなく、目的をもって勉強するといいと思います。そして、ケイセツではサテラインで深く理解し、授業でアウトプットすることができる点や先生にすぐに質問できる点、進路や勉強法を相談できる点が非常によくて頼りになりました。生徒一人一人のことをよく理解しているのがすごく伝わり、とても心強かったです。ありがとうございました。
- 信州大学
工学部 合格 - 林 航大(大垣東高校)
合格の勝因は、
自主学習と授業と毎日のケイセツ!
僕が合格を手に入れた勝因は自主学習と授業と毎日ケイセツに通いスマホを先生に渡したことです。自主学習では基礎を固めて、それを授業で再確認するということを続けてきました。これだけでも力が付きますが、スマホを手離すと世界が変わります。みなさん、螢雪ゼミナールを授業だけに利用するのではなく、カニの脚をしゃぶりつくすようにケイセツを利用しましょう。今年度の入試は大変ですが、みなさんなら乗り越えられると信じています。
- 信州大学
工学部 合格 - 各務 正太郎(岐山高校)
受験という戦いの勝因は、
毎日塾に行き質問をしたこと!
僕の受験という戦いの勝因は毎日塾に行き質問をたくさんしたことにあると思います。授業では藤原先生の基礎から固め、英語が好きになる授業や則竹先生の分かりやすくゆっくり教えてくれるという手助けがあってここまでやってこられました。個別指導の先生方も僕たちの志望校合格のため尽力してくれました。だから僕の勝因はケイセツに入り、先生方、仲間たちと日々がんばりきったことだと思います。
- 信州大学
繊維学部 合格 - 藤井 誠太(岐山高校)
集中できる環境や
接しやすい先生たちのおかげで合格
僕は公募制推薦で信州大学に合格しました。公募推薦はあまり知られていませんが、僕が受験した学部では、学力テストと面接が課されました。学力テストは基礎をしっかり固めれば、それほど難しくありません。また、面接は練習を重ねて慣れることが大事だと思います。螢雪ゼミナールの集中できる環境や接しやすい講師の方々のおかげで合格することができました、ありがとうございました!
- 岐阜県立看護大学
看護学部 合格 - 田中 佑奈(岐山高校)
やっててよかった!早めのサテラインでの苦手教科対策!
授業では、基礎問題から応用問題を解き、定期テストやセンターの対策をしました。また2年生の初めごろに苦手科目だけサテラインを取り、9月頃には本格的にセンターをしました。その時は、早いと思っていたましたが、今思えばよかったと感じています。勉強で分からない所があると一対一で教えてくださり、自習室での真剣な雰囲気により、集中して行うことができました。
- 明治大学
理工学部 合格 - 安藤 駿(岐山高校)
学校の進度に合わせて
授業を進めてくれた点が良かった!
私は中学3年生の時に螢雪ゼミナールに入りました。高校部では、学校の進度に合わせて授業を進めてくれた点が良かったです。目の前にある1つ1つのテストを頑張ることが出来ました。また、わからない事があった時には、私が納得するまで話を聞いてくれたり、説明してくれたりしました。不安がなくなり、焦らず受験を迎えられました。受験を通して、たくさんの人に支えられていることを実感しました。これを忘れずに大学でも頑張っていきたいと思います。
- 藤田医科大学
医療科学部 合格 - 渡邊 康太(大垣北高校)
学力がついていくのが実感でき、
楽しく通塾できました!
僕は推薦入試で藤田医科大学に合格することができました。入試の前にはアドバイスをしていただき、応援もしていただきとても力になりました。面談などでは、将来について真剣に考えてくださり、進路相談ができる身近な存在でした。また、普段の授業では、力がついていくのを実感でき、3年間楽しく通うことができました。
- 名城大学
農学部 合格 - 加藤 愛梨(大垣東高校)
知識豊富な授業で、
更に生物が好きになり頑張れた!
私が特に頑張った科目は生物で、サテラインで楽しみながら細かいところまで学ぶことができました。元々生物は好きでしたが、先生が様々な知識を交えて授業をするため、更に好きになれたことが頑張れた理由だと思います。また、私はセンター後に生物基礎も学び直しました。生物基礎・生物が受験科目であれば基礎も出るので、基礎の分野もおろそかにしないことが大切だと思いました。
- 愛知大学
地域政策学部 合格 - 市川 伊吹(岐山高校)
苦手科目だった英語が
今では一番得意科目に!
西谷昇二先生の英語をおススメします。西谷先生の板書は綺麗で、説明が明快です。私が高3の頃から受けていて、一年というわずかな時間でしたが、周りの人よりも一歩先の知識を身につけることができました。苦手の科目だった英語が今では一番得意とする科目となり、第一志望合格へと繋げることができました。私は野球をしていましたが、勉強と部活の両立はとても大切ですよ!
- 名古屋外国語大学
現代国際学部 合格 - 後藤 悠太(大垣南高校)
先生に積極的に相談することで
合格をつかみ取れました!
僕は、進路を決めるにあたって、柿本先生をはじめとする多くの先生方に勉強についての指導をしていただきました。そして合格をつかみ取ることができました。塾に通っている後輩に言えることは、塾の先生方に『積極的に相談をした方がいい』ということです。学校よりも詳しく進路の話をしてもらえるから、進路決定が早くでき入試への対策がスムーズになるので、実現しやすくなりました。
- 岐阜聖徳学園大学
教育学部 合格 - 渡邉 大真(大垣南高校)
効率よく知識を頭に入れるには、
自ら学ぼうとする気持ちが大切!
私は部活動が多く両立するのが難しく、家で勉強など自主的な勉強が出来ませんでした。部活動が終わってから塾に行くとなると面倒になりどうしても塾に行かされているという気持ちになりがちです。それでは塾で教えてもらったことは頭に入りません。そこで無理矢理にでも自ら学びに行くんだという気持ちで授業を受けるだけで効率良く自然と頭に入ります。大事なのは気持ちです。頑張ってください。
- 岐阜聖徳学園大学
経済・情報学部 合格 - 岡田 涼祐(大垣南高校)
失敗から得る経験の大切さは
将来の力になります!
各それぞれの人に合う指導をしていただいた先生方には本当に感謝しています。勉強面ではもちろん、精神面でもサポートしてもらえて、自分の進路実現できたことに喜びを感じています。大学受験を通して一番感じた事は「失敗から得る経験の大切さ」です。受験では多くの苦難や失敗がありますが諦めずに頑張ってください。そこから得た力は将来の力になります。
- 岐阜聖徳学園大学
教育学部 合格 - 水谷 圭吾(長良高校)
勉強できる環境に身を置く事で、
長時間勉強できる力が身につく!
僕は、部活動と勉強の両立を目指して高校生活を送ってきました。これから受験を控える皆様には、日々の授業を集中して取り組むだけでなく、自習室を有効的に利用することも大事になってきます。
自分を勉強できる環境に身を置くことで、長時間勉強できる力が身につくと思います。志望校合格にむけて頑張ってください。"