- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
4月から布袋校の責任者になりました、加藤健吾です。
今日は先生の自己紹介を兼ねて、中学1年生の理科の話題に触れながら、ブログを書いてみようと思います。
さっそくですが、
「十字花」←これなんて読むでしょう?
「じゅうじか」と読んだ人、おしい!
正解は…
ずばり「アブラナ」です。
そんなのおかしいよ!「アブラナ」って、「油菜」って書くんじゃないの?
そんな風に思った人、もう少しブログを読み進めてみてください。
今ではすっかり春の風物詩として有名なアブラナですが、実はもともと日本にはなかった植物なんです。ヨーロッパから来た植物で、花びらの形が十字になっていることから、「crossing blossom(十字花)」と呼ばれていたんだって。
キリスト教では、花びらの形から十字架がイメージできるからなのか、大変縁起の良い花とされていて、教会の庭園などに聖なる花として植えられていたみたい。
花言葉は…「快活」「わずかな勇気」「小さな幸せ」で、「春の幸運を呼ぶ花」という呼ばれ方もあったようです。
実は私、アブラナには少しせつない思い出がありまして…
~♪ 加藤小話「アブラナの思い出」
(中1理科の授業で、絶賛お話し中。ここで書くと長くなるので、今回はやめときます。)
先生の思い出ばなしはさておき。
さあ、1年生もいよいよ中学校で新学期が始まります。
初めての友達、初めての先生、初めての環境が待っています。
「うまく友達と話せるかな…」「教室の雰囲気になじめるかな…」という不安な気持ちって絶対に出てくると思うんです。
そんな時に必要なのが、アブラナの花言葉にあった「わずかな勇気」!
ほんのちょっと勇気をもって、隣の子に話しかけてみたり、
ほんのちょっと勇気をもって、新しいことにチャレンジしてみたり、
ほんのちょっとの勇気の差で、「小さな幸せ」がつかめるかどうかって変わると思うんです。
それは塾でもおんなじ。
勉強に不安があったり、分からないところがあったりしたら。
ほんのちょっと勇気をもって、僕に聞いてください。
布袋校に来た加藤先生。
見た目はとっても若々しいですが(笑)、
今までたくさんの校舎を回って、たくさんの生徒の勉強を見てきました。
どうすれば点数が上がるのか、苦手な用語が覚えられるのか…
みんなが抱えている心配事の解決の仕方は、手に取るように分かっています。
一人ひとりとしっかり向き合って、勉強や将来のことについて一緒に考えていきますから、安心してくださいね!
この春、先生がみんなにとってのアブラナ(幸運を呼ぶ花)になれるよう、せいいっぱい指導していきます。
「さあ、それでは今日の授業を始めます。姿勢を正して…よろしくお願いします!」
なんと読むでしょう?「十字花」
布袋校 加藤 健吾
布袋校のみなさん、初めまして!4月から布袋校の責任者になりました、加藤健吾です。
今日は先生の自己紹介を兼ねて、中学1年生の理科の話題に触れながら、ブログを書いてみようと思います。
さっそくですが、
「十字花」←これなんて読むでしょう?
「じゅうじか」と読んだ人、おしい!
正解は…
ずばり「アブラナ」です。
そんなのおかしいよ!「アブラナ」って、「油菜」って書くんじゃないの?
そんな風に思った人、もう少しブログを読み進めてみてください。
今ではすっかり春の風物詩として有名なアブラナですが、実はもともと日本にはなかった植物なんです。ヨーロッパから来た植物で、花びらの形が十字になっていることから、「crossing blossom(十字花)」と呼ばれていたんだって。
キリスト教では、花びらの形から十字架がイメージできるからなのか、大変縁起の良い花とされていて、教会の庭園などに聖なる花として植えられていたみたい。
花言葉は…「快活」「わずかな勇気」「小さな幸せ」で、「春の幸運を呼ぶ花」という呼ばれ方もあったようです。
実は私、アブラナには少しせつない思い出がありまして…
~♪ 加藤小話「アブラナの思い出」
(中1理科の授業で、絶賛お話し中。ここで書くと長くなるので、今回はやめときます。)
先生の思い出ばなしはさておき。
さあ、1年生もいよいよ中学校で新学期が始まります。
初めての友達、初めての先生、初めての環境が待っています。
「うまく友達と話せるかな…」「教室の雰囲気になじめるかな…」という不安な気持ちって絶対に出てくると思うんです。
そんな時に必要なのが、アブラナの花言葉にあった「わずかな勇気」!
ほんのちょっと勇気をもって、隣の子に話しかけてみたり、
ほんのちょっと勇気をもって、新しいことにチャレンジしてみたり、
ほんのちょっとの勇気の差で、「小さな幸せ」がつかめるかどうかって変わると思うんです。
それは塾でもおんなじ。
勉強に不安があったり、分からないところがあったりしたら。
ほんのちょっと勇気をもって、僕に聞いてください。
布袋校に来た加藤先生。
見た目はとっても若々しいですが(笑)、
今までたくさんの校舎を回って、たくさんの生徒の勉強を見てきました。
どうすれば点数が上がるのか、苦手な用語が覚えられるのか…
みんなが抱えている心配事の解決の仕方は、手に取るように分かっています。
一人ひとりとしっかり向き合って、勉強や将来のことについて一緒に考えていきますから、安心してくださいね!
この春、先生がみんなにとってのアブラナ(幸運を呼ぶ花)になれるよう、せいいっぱい指導していきます。
「さあ、それでは今日の授業を始めます。姿勢を正して…よろしくお願いします!」
ケイセツゼミナール at 2019.4.11 13:03│comments (0)│trackback (x)│
コメント
コメントする
|
最近のエントリー
- 高校生 前期期末考査 迫る!|各務原の塾ケイセツ蘇原エール校のブログ
- 🍁中高生の秋~冬の過ごし方とご案内|岐阜安八の塾螢雪ゼミナール安八校
- いざ、KSC開幕!|各務原の塾 螢雪(蛍雪)ゼミナール鵜沼各務原校のブログ
- 『きっかけ』を大切に☆彡|江南市の塾螢雪ゼミナール江南北校のブログ
- 【期末テスト終了!】蘇原の中学生向け定期テスト対策なら螢雪(蛍雪)ゼミナール蘇原エール校へ
- 前期期末テストお疲れ様でした|各務原の塾 螢雪(蛍雪)ゼミナール鵜沼各務原校のブログ
- プラトー|岐阜長森の塾螢雪(蛍雪)ゼミナール長森校のブログ
- 将来の夢|岐阜の塾螢雪ゼミナール大野校のブログ
- 9月スタート|各務原の塾 螢雪(蛍雪)ゼミナール蘇原エール校の部ごる
- 内申を決める大勝負!ケイセツの本気テスト対策!
最近のコメント
- 仲間とお互いに高めあう
- GPT-4
- この時期は、これ?
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (19件)
- 蘇原エール校 (150件)
- 那加校(小中学部) (28件)
- 長森校 (140件)
- 岐南校 (23件)
- 陽南本荘校 (14件)
- 則武校 (19件)
- 柳津校 (55件)
- 北方真正校 (37件)
- 瑞穂校 (6件)
- 大垣北校 (19件)
- 安井校 (40件)
- 安八校 (20件)
- 大野校 (10件)
- 平田校 (12件)
- 池田校 (11件)
- 江南北校 (33件)
- 扶桑校 (14件)
- 布袋校 (12件)
- 稲沢校 (22件)
- 一宮開明校 (14件)
- 木曽川校 (10件)
- 如意申校 (13件)
- 鳴海校 (7件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 教育本部センター (1件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (3件)