- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
今日のテーマは「整理整頓」!!!
これ、二極化しますよね(笑)
私は、神経質な方なので、きれいにする方に結構振り切れます。
でも、決して潔癖症ではないですし、少しのほこりでも
許せないなんていう人間ではありません。
ただ、
「リモコンはテーブルの辺に平行に置きましょう」
「洗濯物は交互に似たものを吊り下げていき、最終的に
ハンカチや靴下で水平を保ちましょう」
「歯磨き粉は端から押さえてください」
まだ大丈夫ですか?それとも、すでに「は?」ってなってますか?
「動線上に物を置くのはやめましょう」
「ガラス面を手で触らないでください」
「本棚の本は、一定の法則に従って配置しましょう」
(科目、学年、番号など順番じゃないとね)
これぐらいは、きちんとやってくれていないと、
非常にストレスを感じてしまいます。
(そんな自分から解放されたいと思う自分もいます・・・)
私の近しい人にも、この「整理整頓」が苦手な人が
結構いて、お互いに多分「なぜ?」と思っていることでしょう。
家に帰って、キッチンのところに
「パンの袋の口を止めるプラスチック」
(名前が分かる方、教えてください!)
が、無造作に置いてあるのを見た時の
何とも言えない怒りを分かって欲しいです。
無造作に置いてある輪ゴム・・・
無造作に置いてある刺身とかに添えてある醤油の袋の切れ端・・・
無造作に置いてある端っこに極めて近い位置のグラス・・・
そうなんです!
この無造作に
が一番厄介なんです!!
意図が分かれば納得します。
意図があれば許容します。
でも、多分意図はないんですよね。
そんなストレスに日々耐えて、忍耐力を鍛えている私が
整理整頓の究極奥義を伝授します。
それは・・・
「元の位置に戻す!」
はい、これだけです。
だれでも、一度は気合いを入れて部屋をきれいに
したことがあると思います。
そして、その状態から
「使ったものは元の位置に戻す」
ことをすれば、整理整頓された状態は保たれます。
当たり前なんですが、苦手な人はこれが難しいようです。
さて、もうすぐ春休み!
どこかで1日、気合いを入れて片付けてみては?
そして、その後は
「使ったものは元の位置に戻す」
これでバッチリですね!!
三田洞校では、お客様を気持ちよくお迎えするために
整理整頓された校舎を心掛けています。
ぜひ、三田洞校に来てみてください!!
お待ちしております。
整理整頓のススメ
三田洞校 平松 孝裕
三田洞校の平松です。今日のテーマは「整理整頓」!!!
これ、二極化しますよね(笑)
私は、神経質な方なので、きれいにする方に結構振り切れます。
でも、決して潔癖症ではないですし、少しのほこりでも
許せないなんていう人間ではありません。
ただ、
「リモコンはテーブルの辺に平行に置きましょう」
「洗濯物は交互に似たものを吊り下げていき、最終的に
ハンカチや靴下で水平を保ちましょう」
「歯磨き粉は端から押さえてください」
まだ大丈夫ですか?それとも、すでに「は?」ってなってますか?
「動線上に物を置くのはやめましょう」
「ガラス面を手で触らないでください」
「本棚の本は、一定の法則に従って配置しましょう」
(科目、学年、番号など順番じゃないとね)
これぐらいは、きちんとやってくれていないと、
非常にストレスを感じてしまいます。
(そんな自分から解放されたいと思う自分もいます・・・)
私の近しい人にも、この「整理整頓」が苦手な人が
結構いて、お互いに多分「なぜ?」と思っていることでしょう。
家に帰って、キッチンのところに
「パンの袋の口を止めるプラスチック」
(名前が分かる方、教えてください!)
が、無造作に置いてあるのを見た時の
何とも言えない怒りを分かって欲しいです。
無造作に置いてある輪ゴム・・・
無造作に置いてある刺身とかに添えてある醤油の袋の切れ端・・・
無造作に置いてある端っこに極めて近い位置のグラス・・・
そうなんです!
この無造作に
が一番厄介なんです!!
意図が分かれば納得します。
意図があれば許容します。
でも、多分意図はないんですよね。
そんなストレスに日々耐えて、忍耐力を鍛えている私が
整理整頓の究極奥義を伝授します。
それは・・・
「元の位置に戻す!」
はい、これだけです。
だれでも、一度は気合いを入れて部屋をきれいに
したことがあると思います。
そして、その状態から
「使ったものは元の位置に戻す」
ことをすれば、整理整頓された状態は保たれます。
当たり前なんですが、苦手な人はこれが難しいようです。
さて、もうすぐ春休み!
どこかで1日、気合いを入れて片付けてみては?
そして、その後は
「使ったものは元の位置に戻す」
これでバッチリですね!!
三田洞校では、お客様を気持ちよくお迎えするために
整理整頓された校舎を心掛けています。
ぜひ、三田洞校に来てみてください!!
お待ちしております。
ケイセツゼミナール at 2021.3.17 14:06│comments (3)│trackback (x)│
最近のエントリー
最近のコメント
- ケイセツ受験生ラストイベント~マラソン勉強会~
- ありがとうの反対語???
- 変化・挑戦!!
- マラソン大勉強会!
- 点数アップとは…
- 20周年
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (10件)
- 蘇原エール校 (61件)
- 那加校(小中学部) (26件)
- 長森校 (21件)
- 岐南校 (22件)
- 陽南本荘校 (18件)
- 則武校(小中学部) (18件)
- 柳津校 (35件)
- 北方真正校 (24件)
- 瑞穂校 (22件)
- 鏡島校 (21件)
- 三田洞校 (15件)
- 大垣北校 (6件)
- 安井校 (29件)
- 静里校 (11件)
- 神戸校 (9件)
- 安八校 (12件)
- 大野校 (14件)
- 平田校 (9件)
- 池田校 (10件)
- 江南北校 (28件)
- 扶桑校 (11件)
- 布袋校 (11件)
- 稲沢校 (21件)
- 一宮開明校 (18件)
- 木曽川校 (4件)
- 如意申校 (14件)
- 春日井中央校 (2件)
- 鳴海校 (2件)
- 岐阜駅前校(高校部) (3件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 則武校(高校部) (5件)
- 大垣駅前校(高校部) (6件)
- 教育本部センター (2件)
- 鏡島校(螢雪パーソナル) (4件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (4件)
- 当知校(螢雪パーソナル) (2件)