- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
現在は安井校で理系を担当しています、倉藤です。
3月3日は何の日でしたでしょうか?
そう!耳の日ですね。 、、、、いやいやいや、あってはいますが。
(ちなみに、ひな祭り以外にも、ゴロがいいので、たくさんあるみたいです。)
岐阜の入試の日でした。まぁ、これは他の先生も書くと思いますので、
私は別の話題でも。
今私は、春期に向けて授業映像を撮影しています。
久しぶりに先生の授業を見れると思った、今まで出会ったことのある皆さん?
残念!「出演者」ではないのです。
「撮影者」側なんですよ。
一瞬楽しみにしてくれた人、ごめんね。
中学3年になれば、イベントできっと会えるはず!!それまで待ってて!
撮影担当は、機材を操作し、先生たちの授業を録画する。
まぁ先生の役割はここまで。
他の先生が、編集をして見れる状態にしてくれます。
はじめのころは、機材の操作の手順でいっぱいいっぱいでした。
こっちが間違えるだけで、他の先生が一生懸命やってくれた授業が、
一瞬でボツ。撮り直しに。どれだけの迷惑になるか。
それだけは絶対ないように必死でした。
それでも、慣れてくると、いろんなことが見えてきて。
そして、いろんな課題、反省も浮かんできて。
悩みました。
いい映像をとるためには、ただいいタイミングで操作をすれば
いいわけではないんです。
録画が始まってからは、私は何もしてあげられません、
声が入れば、NG!撮り直し。ここでも先生に迷惑をかけることになります。
だから、撮るまでにいかに、短く、分かりやすく、大事なこと全て伝えるか。
さらに言えば、気持ちよく授業してもらえる、相手の先生の気持ち・
モチベーションを上げていくか。
カメラマンって、こんな気持ちなのかも???
みんなに授業をするときも、もちろん考えています。
けれど、また違った目線が必要だなって。
けれど、これができるようになると、
また一段と凄い授業ができるようになりそうだなって。
言い方とか、伝え方の部分ね。
みんなへの授業でも活用できそうなの。
さらに嬉しいのは、撮影の間見ている授業内容さえも、
みんなの授業にも使えるなって。
某漫画に出てくる、人造人間みたいに、たくさん教え方を吸収できるのです。
(もうだいぶ世代が違うから、伝わる子少ないかな?)
しかも、先生は5科目だから、どの映像見ても参考になるなる。
タイトルの伏線回収に入ります。(笑)
現在中学1年生以上は、何人かは気づいてくれた人もいるはず。
そう!タイトルが、学校の教科書ででてくる内容と同じなんです!!
(今回実は、これが一番言いたかったことだったり)
やらなければいけないこと、やるべきこと、
一生懸命やるために、全力はだすのはもちろんだけれど、
少し慣れてきたら、ちょっと立ち止まって、考える。
すると、実は他の場面に活かせること
たくさんあるんだなって。
みんなもあるはず。
部活の事が、勉強に。
部活の人間関係が、授業態度に。
ゲームですら、勉強に。
勉強を勉強と思ってやるのは、とっても大変。
どこかで辛くなることもあるかもしれない。
そんなときは、ちょっと立ち止まって、
楽しいことを、どう勉強に活かせるか考えてみて?
もしかしたら、とんでもない進化をしちゃうかもよ???
ちょっと立ち止まって…
安井校 倉藤 秀昭
みなさん、こんにちは。現在は安井校で理系を担当しています、倉藤です。
3月3日は何の日でしたでしょうか?
そう!耳の日ですね。 、、、、いやいやいや、あってはいますが。
(ちなみに、ひな祭り以外にも、ゴロがいいので、たくさんあるみたいです。)
岐阜の入試の日でした。まぁ、これは他の先生も書くと思いますので、
私は別の話題でも。
今私は、春期に向けて授業映像を撮影しています。
久しぶりに先生の授業を見れると思った、今まで出会ったことのある皆さん?
残念!「出演者」ではないのです。
「撮影者」側なんですよ。
一瞬楽しみにしてくれた人、ごめんね。
中学3年になれば、イベントできっと会えるはず!!それまで待ってて!
撮影担当は、機材を操作し、先生たちの授業を録画する。
まぁ先生の役割はここまで。
他の先生が、編集をして見れる状態にしてくれます。
はじめのころは、機材の操作の手順でいっぱいいっぱいでした。
こっちが間違えるだけで、他の先生が一生懸命やってくれた授業が、
一瞬でボツ。撮り直しに。どれだけの迷惑になるか。
それだけは絶対ないように必死でした。
それでも、慣れてくると、いろんなことが見えてきて。
そして、いろんな課題、反省も浮かんできて。
悩みました。
いい映像をとるためには、ただいいタイミングで操作をすれば
いいわけではないんです。
録画が始まってからは、私は何もしてあげられません、
声が入れば、NG!撮り直し。ここでも先生に迷惑をかけることになります。
だから、撮るまでにいかに、短く、分かりやすく、大事なこと全て伝えるか。
さらに言えば、気持ちよく授業してもらえる、相手の先生の気持ち・
モチベーションを上げていくか。
カメラマンって、こんな気持ちなのかも???
みんなに授業をするときも、もちろん考えています。
けれど、また違った目線が必要だなって。
けれど、これができるようになると、
また一段と凄い授業ができるようになりそうだなって。
言い方とか、伝え方の部分ね。
みんなへの授業でも活用できそうなの。
さらに嬉しいのは、撮影の間見ている授業内容さえも、
みんなの授業にも使えるなって。
某漫画に出てくる、人造人間みたいに、たくさん教え方を吸収できるのです。
(もうだいぶ世代が違うから、伝わる子少ないかな?)
しかも、先生は5科目だから、どの映像見ても参考になるなる。
タイトルの伏線回収に入ります。(笑)
現在中学1年生以上は、何人かは気づいてくれた人もいるはず。
そう!タイトルが、学校の教科書ででてくる内容と同じなんです!!
(今回実は、これが一番言いたかったことだったり)
やらなければいけないこと、やるべきこと、
一生懸命やるために、全力はだすのはもちろんだけれど、
少し慣れてきたら、ちょっと立ち止まって、考える。
すると、実は他の場面に活かせること
たくさんあるんだなって。
みんなもあるはず。
部活の事が、勉強に。
部活の人間関係が、授業態度に。
ゲームですら、勉強に。
勉強を勉強と思ってやるのは、とっても大変。
どこかで辛くなることもあるかもしれない。
そんなときは、ちょっと立ち止まって、
楽しいことを、どう勉強に活かせるか考えてみて?
もしかしたら、とんでもない進化をしちゃうかもよ???
ケイセツゼミナール at 2021.3.8 10:35│comments (0)│trackback (x)│
コメント
コメントする
|
最近のエントリー
- 高校生 前期期末考査 迫る!|各務原の塾ケイセツ蘇原エール校のブログ
- 🍁中高生の秋~冬の過ごし方とご案内|岐阜安八の塾螢雪ゼミナール安八校
- いざ、KSC開幕!|各務原の塾 螢雪(蛍雪)ゼミナール鵜沼各務原校のブログ
- 『きっかけ』を大切に☆彡|江南市の塾螢雪ゼミナール江南北校のブログ
- 【期末テスト終了!】蘇原の中学生向け定期テスト対策なら螢雪(蛍雪)ゼミナール蘇原エール校へ
- 前期期末テストお疲れ様でした|各務原の塾 螢雪(蛍雪)ゼミナール鵜沼各務原校のブログ
- プラトー|岐阜長森の塾螢雪(蛍雪)ゼミナール長森校のブログ
- 将来の夢|岐阜の塾螢雪ゼミナール大野校のブログ
- 9月スタート|各務原の塾 螢雪(蛍雪)ゼミナール蘇原エール校の部ごる
- 内申を決める大勝負!ケイセツの本気テスト対策!
最近のコメント
- 仲間とお互いに高めあう
- GPT-4
- この時期は、これ?
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (19件)
- 蘇原エール校 (150件)
- 那加校(小中学部) (28件)
- 長森校 (140件)
- 岐南校 (23件)
- 陽南本荘校 (14件)
- 則武校 (19件)
- 柳津校 (55件)
- 北方真正校 (37件)
- 瑞穂校 (6件)
- 大垣北校 (19件)
- 安井校 (40件)
- 安八校 (20件)
- 大野校 (10件)
- 平田校 (12件)
- 池田校 (11件)
- 江南北校 (33件)
- 扶桑校 (14件)
- 布袋校 (12件)
- 稲沢校 (22件)
- 一宮開明校 (14件)
- 木曽川校 (10件)
- 如意申校 (13件)
- 鳴海校 (7件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 教育本部センター (1件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (3件)