- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
さて、タイトルの問題ですが、答えはいくつになりましたか?
答えは2025、今年の西暦ですね。
この計算をするのに、
(1)紙と鉛筆(シャーペン)を使った子
(2)電卓を使った子
(3)暗算した子
(4)計算はせずに答えだけ見た子
あなたは何番でしたか?
この記事で、特殊な場合のみですが、みなさんを(3)の暗算が出来る子にしたいと思います!!
まずは以下の画像を見てください。

「暗算が出来る子にするって言ってたのに筆算じゃないか?」
ちょっと待って下さいね、これから説明します。
○計算の仕方① 十の位が同じで、一の位の和が10になる数のかけ算
【図の①の計算方法について説明】
45×45は十の位が同じで、一の位の和が5+5=10となる数です。
このような数のかけ算を暗算で、できるようになりましょう。
手順1 まず十の位×(十の位+1)を計算します。これが千の位と百の位の数になります。
①十の位は4なので、4×5=20
手順2 一の位どうしをかけ算します。これが十の位と一の位になります。
①5×5=25
手順はこれだけです。
あとは1、2でできた数をくっつけるだけで答えとなります。簡単ですね。
【図の②~④の計算方法 ①と同じ考え方です】
手順1
②十の位は3なので、3×4=12
③十の位は1なので、1×2=2(千の位なし)
④十の位は6なので、6×7=42
手順2
②4×6=24
③7×3=21
④1×9=9(十の位に0をつける)
それでは最後に演習問題を5問出します。目指せ満点!!
問1) 72×78
問2) 35×35
問3) 96×94
問4) 29×21
問5) 83×87
暗算で答えは出せましたか?答えは記事の最後にのせておきます。
他の計算方法については、次回以降の記事で紹介したいと思います。
大垣北校では学校の授業・テストに向けた内容はもちろん、計算を楽にする方法・ミスを減らす方法も授業の中で伝えています。気になった方はぜひ授業体験、春の入塾説明会にお越しください!!
また次回も読んでくださいね。
演習問題の答え
問1) 5616
問2) 1225
問3) 9024
問4) 609
問5) 7221
計算の仕方について① 45×45はいくつ?
大垣北校 香月覚史
こんにちは。大垣北校の香月です。さて、タイトルの問題ですが、答えはいくつになりましたか?
答えは2025、今年の西暦ですね。
この計算をするのに、
(1)紙と鉛筆(シャーペン)を使った子
(2)電卓を使った子
(3)暗算した子
(4)計算はせずに答えだけ見た子
あなたは何番でしたか?
この記事で、特殊な場合のみですが、みなさんを(3)の暗算が出来る子にしたいと思います!!
まずは以下の画像を見てください。

「暗算が出来る子にするって言ってたのに筆算じゃないか?」
ちょっと待って下さいね、これから説明します。
○計算の仕方① 十の位が同じで、一の位の和が10になる数のかけ算
【図の①の計算方法について説明】
45×45は十の位が同じで、一の位の和が5+5=10となる数です。
このような数のかけ算を暗算で、できるようになりましょう。
手順1 まず十の位×(十の位+1)を計算します。これが千の位と百の位の数になります。
①十の位は4なので、4×5=20
手順2 一の位どうしをかけ算します。これが十の位と一の位になります。
①5×5=25
手順はこれだけです。
あとは1、2でできた数をくっつけるだけで答えとなります。簡単ですね。
【図の②~④の計算方法 ①と同じ考え方です】
手順1
②十の位は3なので、3×4=12
③十の位は1なので、1×2=2(千の位なし)
④十の位は6なので、6×7=42
手順2
②4×6=24
③7×3=21
④1×9=9(十の位に0をつける)
それでは最後に演習問題を5問出します。目指せ満点!!
問1) 72×78
問2) 35×35
問3) 96×94
問4) 29×21
問5) 83×87
暗算で答えは出せましたか?答えは記事の最後にのせておきます。
他の計算方法については、次回以降の記事で紹介したいと思います。
大垣北校では学校の授業・テストに向けた内容はもちろん、計算を楽にする方法・ミスを減らす方法も授業の中で伝えています。気になった方はぜひ授業体験、春の入塾説明会にお越しください!!
また次回も読んでくださいね。
演習問題の答え
問1) 5616
問2) 1225
問3) 9024
問4) 609
問5) 7221
ケイセツゼミナール at 2025.2.6 14:56│comments (0)│trackback (x)│
コメント
コメントする
|
最近のエントリー
- 高校生はこれから学年末!!
- マラソン勉強会!
- 計算の仕方について③
- マラソン大勉強会
- 中学生学年末お疲れ様!!
- 公立推薦入試結果!
- 計算の仕方について②
- 我が家に「いくら」がやってきた! with 2024年を振り返って
- 発表会
- 合格はすぐそこに!
最近のコメント
- GPT-4
- この時期は、これ?
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (11件)
- 蘇原エール校 (126件)
- 那加校(小中学部) (29件)
- 長森校 (126件)
- 岐南校 (25件)
- 陽南本荘校 (17件)
- 則武校(小中学部) (20件)
- 柳津校 (47件)
- 北方真正校 (25件)
- 瑞穂校 (4件)
- 鏡島校 (20件)
- 大垣北校 (15件)
- 安井校 (38件)
- 安八校 (13件)
- 大野校 (22件)
- 平田校 (11件)
- 池田校 (9件)
- 江南北校 (29件)
- 扶桑校 (12件)
- 布袋校 (11件)
- 稲沢校 (23件)
- 一宮開明校 (13件)
- 木曽川校 (7件)
- 如意申校 (12件)
- 鳴海校 (3件)
- 岐阜駅前校(高校部) (4件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 則武校(高校部) (7件)
- 教育本部センター (2件)
- 鏡島校(螢雪パーソナル) (4件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (4件)
- 当知校(螢雪パーソナル) (21件)