- HOME >
- ブログ
<<次の記事 前の記事>>
現在小6生は各科目で「総まとめ」を行っています。
そして3月からは「中1先取り授業」が始まります。
あっという間に中学生です。
さて、今日は加藤が考える
「中学1年生を成功させる三種の神器(文房具)」
を紹介したいと思います。
三種の神器というと、
「持っているだけで大丈夫」
という印象を与えてしまうかもしれませんが
一番大事なのは「使い方」です。
そこを踏まえて、紹介していきます。
① 1科目1冊のノート
当たり前と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
普段、指導に当たっていると全科目を1冊のノートに解いている子も見られます。
・学校ワークをノートに解いて提出するとき
・ノートをさかのぼって振り返るとき
上記の場面で不便になります。
1科目1冊のノートを準備していれば
上記のことは起こりません。
小さなことですが、点数(テスト結果・内申)には大きく影響を与えます。
② 3色ボールペン(赤・青・オレンジ)
【赤】
・丸付け
・アンダーライン
・※(こめじるし)
【オレンジ】
・重要語句・事項の板書
・赤シートで見えなくなる
・ノートの見栄えが良くなる
【青】
・赤、オレンジ以外の色が欲しいとき
・青文字は脳に記憶されやすい
(単語の練習など)
各色にはそれぞれの役割があります。
ケイセツの授業でも基本的にはチョークの色を
白・赤・黄色の3色で配色しています。
(補助的に青・緑も使います)
板書をそのまま写し、見やすいノートが書けるか
これがとても重要です。
③ ファイル
学校、塾から配られるプリント
子供からくしゃくしゃで渡される保護者の方いらっしゃると思います。
中には失くした・・・なんて子も
プリントの整理をするために必ずファイルを使いましょう。
かばんの奥底に追いやられてしまったり、どこかに旅立っていってしまう状況では
子どもの頭の中も同じような状況ということです。
かばんの中身が整理されている子供は
頭の中も整理されています。
プリントの管理
それこそ学校の宿題プリントをくしゃくしゃの状態で先生に提出するか、キレイな状態で提出するかでは、先生に与える印象は変わります。
しっかりファイルに入れて管理をしましょう。
中学生になるまえにしっかりと準備をしておこう!!
三種の神器
長森校 加藤匠平
長森校の加藤です。現在小6生は各科目で「総まとめ」を行っています。
そして3月からは「中1先取り授業」が始まります。
あっという間に中学生です。
さて、今日は加藤が考える
「中学1年生を成功させる三種の神器(文房具)」
を紹介したいと思います。
三種の神器というと、
「持っているだけで大丈夫」
という印象を与えてしまうかもしれませんが
一番大事なのは「使い方」です。
そこを踏まえて、紹介していきます。
① 1科目1冊のノート
当たり前と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
普段、指導に当たっていると全科目を1冊のノートに解いている子も見られます。
・学校ワークをノートに解いて提出するとき
・ノートをさかのぼって振り返るとき
上記の場面で不便になります。
1科目1冊のノートを準備していれば
上記のことは起こりません。
小さなことですが、点数(テスト結果・内申)には大きく影響を与えます。
② 3色ボールペン(赤・青・オレンジ)
【赤】
・丸付け
・アンダーライン
・※(こめじるし)
【オレンジ】
・重要語句・事項の板書
・赤シートで見えなくなる
・ノートの見栄えが良くなる
【青】
・赤、オレンジ以外の色が欲しいとき
・青文字は脳に記憶されやすい
(単語の練習など)
各色にはそれぞれの役割があります。
ケイセツの授業でも基本的にはチョークの色を
白・赤・黄色の3色で配色しています。
(補助的に青・緑も使います)
板書をそのまま写し、見やすいノートが書けるか
これがとても重要です。
③ ファイル
学校、塾から配られるプリント
子供からくしゃくしゃで渡される保護者の方いらっしゃると思います。
中には失くした・・・なんて子も
プリントの整理をするために必ずファイルを使いましょう。
かばんの奥底に追いやられてしまったり、どこかに旅立っていってしまう状況では
子どもの頭の中も同じような状況ということです。
かばんの中身が整理されている子供は
頭の中も整理されています。
プリントの管理
それこそ学校の宿題プリントをくしゃくしゃの状態で先生に提出するか、キレイな状態で提出するかでは、先生に与える印象は変わります。
しっかりファイルに入れて管理をしましょう。
中学生になるまえにしっかりと準備をしておこう!!
ケイセツゼミナール at 2024.2.2 15:08│comments (0)│trackback (x)│
コメント
コメントする
|
最近のエントリー
- 体育祭・運動会の見学を終えて|塾の螢雪ゼミナール稲沢校のブログ
- 大野校にいらっしゃい!|螢雪ゼミナール大野校のブログ
- 「テスト勉強の準備は?」「できています!」|大垣市の塾螢雪ゼミナール安井校のブログ
- 定期テスト結果速報|愛知の塾 螢雪ゼミナール稲沢校のブログ
- プロ野球選手の引退の季節に思うこと ― 続ける強さ、挑み続ける大切さ ―|塾の螢雪ゼミナール安八校のブログ
- 秋休み|各務原の塾 螢雪ゼミナール鵜沼各務原校のブログ
- 『自信』をつける方法!教えます。|愛知の塾螢雪ゼミナール江南北校のブログ
- 講演会|岐阜の塾 螢雪ゼミナール長森校のブログ
- 第2回 岐阜全県模試|各務原の塾螢雪ゼミナール蘇原エール校のブログ
- 時代|螢雪ゼミナール稲沢校のブログ
最近のコメント
- 仲間とお互いに高めあう
- GPT-4
- この時期は、これ?
カテゴリー
- 鵜沼各務原校 (23件)
- 蘇原エール校 (152件)
- 那加校(小中学部) (28件)
- 長森校 (141件)
- 岐南校 (23件)
- 陽南本荘校 (14件)
- 則武校 (19件)
- 柳津校 (56件)
- 北方真正校 (37件)
- 瑞穂校 (6件)
- 大垣北校 (19件)
- 安井校 (41件)
- 安八校 (21件)
- 大野校 (11件)
- 平田校 (12件)
- 池田校 (11件)
- 江南北校 (36件)
- 扶桑校 (14件)
- 布袋校 (12件)
- 稲沢校 (25件)
- 一宮開明校 (14件)
- 木曽川校 (10件)
- 如意申校 (13件)
- 鳴海校 (7件)
- 那加校(高校部) (7件)
- 教育本部センター (1件)
- 那加校(螢雪パーソナル) (3件)