• HOME >
  •  ケイセツEVENTリポート 

蛍雪のイベント紹介

2022年 第1回 ケイセツ スタディ キャンプ

2022年09月22日


第1回 ケイセツ スタディ キャンプ の責任者をしました、徳森です。。


今年度の第1回KeisetsuStudyCampは、9月17日(土)18日 (日)の2日間にて開催しました。を開催しました。


ケイセツスタディキャンプでは現在開催している日曜特訓とは異なり、【1日で5科目のテストを解いてその場で解説】という入試本番を想定したイベントです。


朝9時から夕方6時まで、ハチマキを巻いて気合いを入れ2日間精一杯がんばりました!
まずはZoomにて開校式を行い、講師によるシュプレヒコールにて「参加した全校舎の全生徒が2日間やりきるぞ!」と一致団結した上で取り組んでいただきました。



  • 勉強合宿ZOOM開会式

  • ケイセツスタディキャンプシュプレヒコール


Zoom越しですがみんな集中して話を聞いており、「今日から2日間がんばるぞー!」という生徒の熱い想いが伝わってきますね!



  • 志望校合格に向け真剣に授業をきくケイセツ塾生

  • 志望校合格に向け真剣に授業をきくケイセツ塾生


コロナの不安もありますので換気・消毒を徹底したうえで、休み時間はリラックス・授業時間は笑い声も聞こえたりと、メリハリのある子たちばかりでした!
オン・オフの切り替えができる!さすがケイセツ生だ!



  • 合宿での成績が掲示される

  • ライバルといい関係の受験生


様々な校舎から出陣した個性豊かな講師たち!解説中は、「特殊なコメジルシ!」で笑顔になる生徒や「そんな解き方があったのか〜」といった様々な表情が見られました!



  • 螢雪ゼミナールのスタディキャンプでの授業

  • いつでも手厚い蛍雪の個別対応指導


最後は、修了式・閉会式です。
修了式では、2日間の努力の集大成となる表彰の時間!
この2日間のがんばりが君たちの大きな自信となり、志望校合格にグンと近づくぞ!



  • 2日間みっちり頑張ったケイセツ塾生に修了証書

  • 修了証書のメッセージを見せある螢雪塾生


ケイセツスタディキャンプは、普段の授業とは違った特別な空気感を演出しております。
ですので、授業の中では普段見られないようなお子様の一喜一憂する姿が見られたり、周りのライバルには負けたくないという想いがとても伝わってきました。
また、他校舎の生徒や講師が参加したことにより、学力アップはもちろんのこと、受験に向けて様々な面でパワーアップすることができた2日間だったと思います。


次回は、愛知県校舎10月8日(土)9日(日)、岐阜県校舎11月19日(土)20日(日)の2日間にて、「第2回 ケイセツ スタディ キャンプ」が開催されます。
同じことの繰り返しではなく、パワーアップしたスタディキャンプをみなさんに提供できるよう、我々講師たちが精一杯準備をしております。
第1回に参加した方はもちろん、第2回から初めて参加する方も大歓迎です!
2回目のスタディキャンプ、ぜひご期待ください!!!


【愛知県校舎のみなさまへ】


こんにちは。愛知開催『第2回ケイセツスタディキャンプ』責任者の亀山です。
愛知県公立高校入試変更に伴い、本年度より一発勝負となる入試・マークシート形式に変更・・・等、様々な不安を抱えている方が多いのではないでしょうか?
そこでケイセツでは「お子様・保護者様の不安を払拭したい!」という想いから、緊急対策として第2回は「マークシート対策」で問題を解いてもらうことに決定!!
3回目の愛知全県模試(マークシート)を意識した問題を解き、その場で解説を受けていきます。第2回ケイセツスタディキャンプをぜひご期待ください!


2021年 第1回 ケイセツ スタディ キャンプ

2021年09月23日


こんにちは。
第1回 ケイセツ スタディ キャンプ の責任者をしました、徳森です。


9月19日(日)20日 (月)の2日間で、昨年に引き続き、第1回KeisetsuStudyCampを開催しました。


【泊まらないけど、学習は止めない!】昨年同様、お子様たちに『コロナ禍の社会』でも、学習に向かうことが出来るんだ!!と思ってもらえるような最高のイベントとなっています。




開会式から始まり、講師の想い・生徒の想いが重なりあってテストゼミ形式の授業に取り組めていました。



  • 勉強合宿改め ケイセツスタディキャンプオンライン開会式

  • 勉強合宿改め 中3受験対策 シュプレヒコール


みんなのこの【1点にこだわる姿】、【ライバルに勝ちたい、何より【志望校に受かりたい】そんな思いが伝わってきますね!!


休憩中も除菌・換気の徹底を何度も行い全員が安全に、かつ、楽しくメリハリのある姿が特徴的でした!!
これをできるのがケイセツっ子!さすがです!!



  • ケイセツイベントで高校受験真剣勝

  • ケイセツスタディキャンプで頑張る生徒



個性豊かな講師陣!「そんな教え方があるのか」、「覚えやすい」など様々な表情が見れた解説。面白い・楽しい・何より分かりやすい!!


最後は、2日間の締めとなる閉会式
2日間の努力の集大成となる表彰の時間です!
表彰をされた人も、そうでなかった人も、この頑張りがこれからの糧になるぞ!!



  • 中3生 受験合宿授業中

  • 2日間頑張ったケイセツっ子の修了式


普段とは違う環境の中で、普段横にはいない生徒や講師、雰囲気が生徒たちの意識・行動を変えることがすごく実感できた2日間でした。
これは、体験しないと絶対に分からない、、、だからこそみんなに体験してほしいです!!毎年昨年以上のイベントを用意してみんなを全力サポートしていきます!!
2回目のスタディキャンプも待ってるぞーー!!


2020年 第1回 ケイセツ スタディ キャンプ

2020年10月05日


こんにちは。
第1回 ケイセツ スタディ キャンプ の責任者をしました、平松です。


ケイセツ史上初めて、勉強合宿が2回とも中止となりました。理由はもちろん新型コロナウィルスの感染拡大により、参加者みなさんの安全確保が難しいと判断したからです。苦渋の選択ではありましたが、塾生の保護者様より、代替イベントでもいいから何とかならないかというお声を多数いただきました。


そこで、誕生したのが「ケイセツ スタディ キャンプ」です。
「泊まらないけど、学習は止めない」という想いのもと、何とかしたいという気持ちで企画いたしました。



  • 勉強合宿改め ケイセツスタディキャンプ

  • 勉強合宿改め ケイセツスタディキャンプ参加生徒



できるだけ、合宿に近づけて、かつ非日常空間を体感してもらうため、オープニングはZoomで各校舎をつなぎ、北方真正校の徳森先生の司会でスタートしました!


勉強合宿改め zoomで開会式


そして、瑞穂校の橋本先生の「シュプレヒコール」で気合い注入!
さらに、瑞穂校の生徒による「生徒代表宣誓」をしていただき、やる気がググっと上がる様子が感じられました。



  • 中3受験対策 シュプレヒコール

  • 志望校合格ハチマキ



そこからは、テストゼミスタート!!
得点は、授業が終わるたびに集計されるため、自分の位置を随時把握しながら目標点に向かって頑張れました。
やはり
「1点の重み」
「1点の怖さ」
「ライバルに勝つ喜び、負ける悔しさ」


普段よりももっともっと高いレベルで、KSC中は感じることができたという声がほとんどでした。



  • ケイセツイベントで高校受験真剣勝負

  • ケイセツスタディキャンプで頑張る生徒



2日間にわたって、実施しましたが、2日目の最後には「修了式」を行い、2日間走り切った労を労い、次のステージに向けて1歩踏み出す決意をしてもらいました。



  • 2日間頑張ったケイセツっ子の修了式

  • 岐阜、愛知の高校受験対策 終了証



ケイセツゼミナールのイベントは、充実したものばかり!!
みなさんのやる気に火をつけ、実力を伸ばし、結果に結び付けていくのがケイセツゼミナールの各イベントです。


次回は10月24日と25日に開催予定です。
次はもっとパワーアップしたKSCでお会いしましょう。


それまでに、みなさんももっともっと成長していてください。


2回目のKSCにご期待ください。


平松


2019年 螢雪ゼミナール 第1回勉強合宿

2019年09月26日

9月14日(土)〜9月16日(月)で中3生対象の勉強合宿が行われました。


 


開校式では選手宣誓とシュプレヒコールでやる気マックスになりました。


螢雪ゼミナール 入試対策勉強合宿第1回 シュプレヒコール

いよいよ、授業がスタート!
小中学部ケイセツオールスター講師陣の授業です。
※高校部の先生も授業を行いました。
山本先生の発音に多くの生徒が「感動」です!!(MyET頑張りましょうね。)


螢雪ゼミナール 入試対策勉強合宿第1回 授業中

テストの結果でクラスと席が変わります。
「よっしゃ〜!」 「次こそ、あの子に勝つ!!」 などいろんな声が聞けました!


螢雪ゼミナール 入試対策勉強合宿第1回 クラス発表

食事や休憩中はリラックスです。
我々講師たちも生徒との会話が面白かったです。


螢雪ゼミナール 入試対策勉強合宿第1回 楽しいひと時

最後に閉校式です。
講師陣から激励の言葉、志望校に合格するぞ〜!オー!!


螢雪ゼミナール 入試対策勉強合宿第1回 閉校式

螢雪ゼミナールは皆さんの志望校合格を全力でサポートします!!


各校舎に戻ったら、合宿で得た力を存分に発揮してください。 参加していない生徒にも皆さんの頑張りが波及し、さらに皆さんの得点が上がると思います。
頑張れ、ケイセツっ子!!

2018年 第1回勉強合宿

2018年09月25日


9月15日(土)〜9月17日(月)で中3生対象の勉強合宿が行われました。


まずは勉強合宿の開校式からスタートです。
講師紹介後の生徒代表宣誓は「圧巻」の一言!!
この勉強合宿にかける思いが伝わってきました。



  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿


右の写真は開校式でのシュプレヒコール!いよいよ合宿がスタートです!!


開校式後のチームミーティングでは、
志望校やこの勉強合宿での目標を発表して意欲を高めます!


そしてテスト形式で行われる授業。
通常の授業とは違う緊張感が広がっていました。



  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿


どのケイセツ生も真剣です!
テストが5科目終わったところでクラス替えを行います。



  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿


席表を掲示した瞬間の喜びの声や悔しそうな表情を見ると、
ケイセツ生の勉強合宿への思いがいかに「本気」なのかがわかります。


次に緊張感漂う授業中とは違った一面をご紹介!!まずは休憩中の様子から!


先生たちとの記念写真です!リラックスしてますね〜☆
さらに食事中の様子です!バイキング〜もあります!!



  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿



  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿


休憩中や食事中のやりとりを通じて、
一段とケイセツ生と先生との「絆」が深まりました!!


3日間この流れで勉強合宿を行い、勉強合宿の最終日には、
頑張ってやり遂げた証の「修了証の授与」「閉校式」!!



  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿


疲れ切った表情かなと思いきや、この充実感あふれる表情!!
「また合宿やりたい」との声もありました!


最後の閉校式では総合得点などの表彰もあります!



  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

  • 螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿


ケイセツの先生たちは、授業以外の頑張りや様子もちゃんと見ていますよ☆


閉校式最後の締めのシュプレヒコール!!


螢雪ゼミナール 中学3年生勉強合宿

9月16日(土)〜18日(月)の3日間で第1回勉強合宿を開催!!

2017年09月19日

9月16日(土)〜18日(月)の3日間で第1回勉強合宿を開催しました。 


合宿最後の感想文では、多くの生徒が『あっという間だった!』と書いていました。


それは彼らが本気で勉強し、集中力をきらさず、やりきったからだと思います。


勉強合宿では入試本番のように、1点の重みを実感するテストを行い


テストが5科目揃うとクラス替えです。


クラス発表の席表の掲示の瞬間は、合格発表のシーンを彷彿とさせます。


『やった〜!クラス上がった!!』 『ショック〜…』『よっしゃ!』


喜びの声、落胆の表情、様々な気持ちがそこにあります。


彼らはこの結果を真摯に受け止め、次のテスト、問題に果敢に向かっていきます。


生徒の目がどんどん変わっていくことに感動しました。  


緊張感あふれる合宿の中でも、リラックスできる場面があります。


食事休憩やテストの合間の休憩では、友達や先生達と会話をしながら楽しんでいました。 


参加したメンバーはこの経験を生かし、志望校合格を目指し頑張ってくれるはずです。


その頑張りが、教室の仲間にいい刺激を与えてくれることを祈っています。 


ワクワクいっぱいのケイセツ体験教室!!

2017年08月09日

725日、今年2回目の体験教室に行ってきました! 


今回は夏休み!ということで、夏を楽しむイベントが盛りだくさん用意されていました。 


まずはマス釣り本日のご飯のおかずをつかまえます。
普通の大きさは25cm前後なのですが、中には50cmくらいある超大物を釣り上げた子もいました。
ワイルドに塩焼きでいただきました!おいしかったですね。 


さくら農園では無農薬で栽培されているジャガイモ掘りをしてとれたジャガイモの大きさを競い合いました。優勝者には豪華景品が進呈されてました。優勝おめでとう、良かったですね。 


さて、とれたジャガイモに今度はバターを作ってじゃがバターにします。とれたて超新鮮ジャガイモと、自分で作った出来立てホヤホヤのバターでのじゃがバター、本当に最高でした。 


マスの塩焼き、じゃがバター、無農薬野菜のカレーの食事の後はカブトムシで遊んだり11匹プレゼントでした)、森の遊具で遊んだり、ペットボトルロケットを工作して飛ばしたり、本当に楽しい1日でした。 


次回の秋の体験教室もどうかお楽しみに!

笑顔に溢れだす ケイセツ体験教室

2017年06月04日


5/28(日)ケイセツ体験教室に行ってきました!

ケイセツでは教室を飛び出して、様々な体験を通し学ぶ “ケイセツ体験教室”を実施しています。

今回の体験教室のテーマは『食卓』です。

みなさんお米や野菜づくりをしたことがありますか?自分で作ったお皿でご飯を食べてみたいと思いませんか?

今回の体験教室では田植えを体験し、野菜作りを学び、そして陶芸教室で実際にお皿やお茶碗を作ってきました。みんなで田んぼに入って泥んこになったり、農家のおじさんのお話を真剣に聞いたり、陶芸に苦戦したりと盛りだくさんの一日でした。そしてとっても笑顔にあふれた一日でした。

今後もケイセツ体験教室で、みなさんが素晴らしい体験ができるよう計画中です。
どうぞ、次回のケイセツ体験教室も楽しみにしていてください。

 

笑いと感動の合格祝賀会

2017年03月30日

2017年、高校受験
今年は1,878名のケイセツ生が見事志望校に合格しました!

本当におめでとうございます!
岐阜は『岐阜グランドホテル』、愛知は『名鉄犬山ホテル』で合格祝賀会を開催いたしました。
ダンス・映像作品・ビンゴ大会など盛り沢山の内容であっという間の3時間でした!受験勉強を頑張った分だけ楽しめたのではと思います。 

今まで頑張ってきたみんなの表情は自信に満ち溢れ、先生たちも誇りに思います。

これまでの人生で様々なことが待ち受けていますが、ケイセツで培ったチャレンジ精神を大切に、これまでみんなを支えてくれた家族に感謝して、高校生活を充実したものにしてください。応援しています。

ケイセツ農業体験教室

2016年11月08日

10月29日(土)にケイセツ初の試みとなる、ケイセツ農業体験教室を開催しました。

 今回は三重県のいなべ市にある無農薬栽培にこだわっている「さくら農園」にて、稲刈りサツマイモ堀を体験、午後からは牧場にて搾乳体験バター作りを行いました。

 

 稲刈り体験では、お米がどんな風に育っていくのか農家の方からの勉強会がありました。その後みんなで鎌を持って稲を刈っていきます。みんな驚くほど上手に鎌を使いこなしていました。農家の方からはケイセツの子たちはすごいなぁとお褒めの言葉をいただきました。

稲刈りが終わると、トトロの森と呼ばれているトンネルのような森をくぐって、さつまいもの畑に移動しました。サツマイモ農園では「巨大さつまいもコンテスト」を開催!1位の長良校山嶋君はなんと743gと2位に200g以上の差をつけぶっちぎりの優勝でした。

 

 その後、お昼ご飯にさつまいもと無農薬野菜のカレーをいただきました。とってもおいしくいただきました。

 

 午後からは四日市ふれあい牧場にて牛の乳しぼり体験バター作り体験をしました。

乳しぼり体験はみんな初めてのようで、おっかなびっくりでしたが上手にミルクを出すことができていましたね。

 

 そしてバター体験ではみんなで生クリームをひたすらシェイク。シェイク。シェイク。

 もう終わりかと思ったところからさらにシェイク。バター作りって大変なんですね。

振りまくってやっとのことでバター完成。バターミルクもおいしかった?ですね。

 

 イベント盛りだくさんのケイセツ農業体験教室。とても楽しい思い出になったのではないかと思います。普段と違うみなさんのはじけるような笑顔が印象的でした。


 今回は参加できなかった方も、第2回目を開催したいと思いますのでご期待ください!

9月17日(土)〜19日(月)の3日間で第1回勉強合宿(中3生)を開催!!

2016年09月28日

9月17日(土)〜19日(月)の3日間で第1回勉強合宿(中3生)を開催しました。

 

台風16号の影響が心配されましたが、全校舎から117名の生徒が集合し、3日間の熱い合宿は大成功に終わりました。

 

テストでは入試本番と同じの緊張感の中で、時間内に正しく答案に解答を記入することが求められ、5科目のテストの合計点を集計後すぐにクラス替えがあります。

クラスのアップ&ダウンで1点の重みを知った生徒は安易なミスをしなくなり、得点が伸びていきます。

 

途中のチャレンジ勉強会では、苦手科目や単元を集中的に解きます。今まで自分から質問することが少なかった生徒達も、次のテストの得点UPの為に多くの質問するようになりました。

そんな緊張感の合宿の中でホッとする楽しみは食事です!校舎の仲間や先生と話をしながら、食べる美味しい夕食は格別です。もちろんデザートもあります!

3日間の合宿の経験をもとに、校舎でもこのやる気を持続させ、志望校合格に向け勉強に励んでいけるはずです!!

 

 

わかりやすさと楽しさ満載の“うるCワールド”全開の90分「代ゼミ講師特別講演会」

2016年07月28日

最高気温が34℃にもなった710日(日)、螢雪ゼミナール高校部でもその暑さに負けないくらいの熱さで、
代ゼミ“超(スーパー)”講師特別講演会the ライブ第4を開催しました。

 今回は、自称ジャニーズ系古典のカリスマ 漆原(うるしばら)慎太郎先生が登場!
古典はもちろん全ての教科に通じる学習方法やまもなくやってくる夏休みの過ごし方をパワフルに語っていただきました。

 

講演会中、積極的に壇を下り、生徒とコミュニケーションを取って下さった漆原先生!
普段画面を通してしか見ることができなかった先生に直接指導してもらえて感動している生徒も…。

最後は、サテライン授業では絶対に見ることができない助動詞などの“覚え歌”コーナー!漆原先生のピアノの上手さにまず度肝を抜かれ、さらにおもしろさも兼ね備えた完璧な歌は、凄いの一言!スマホに録音した生徒は毎日聞きますととても喜んで帰っていきました。

 

サイン会では、手紙を渡す生徒まで登場!改めて漆原先生の人気や凄さを感じるとともに、
“うるCワールド”へ引き込まれっぱなし非常に楽しく有意義な90分でした。

 

昨年よりさらにグレードアップした「合格祝賀会」

2016年03月17日

2016年、春の高校受験
今年は1,725名のケイセツ生が見事志望校に合格しました!
本当におめでとうございます!

先生たちが授業が終わってから夜遅くまで 一生懸命練習した渾身のダンスライブパフォーマンスや
映像チームのコント映像作品、クイズ大会など
盛りだくさんの内容であっという間の3時間でした!

ケイセツで培ったチャレンジ精神を大切に、これまでみんなを支えてくれた家族に感謝して、
高校生活をがんばってください!

受験界のカリスマが満を持してケイセツに登場!!「代ゼミ講師特別講演会」

2016年02月12日

代ゼミ“超(スーパー)”講師特別講演会 theライブ 第3弾!
今回は、受験界のカリスマ 西谷昇二先生が満を持して、螢雪ゼミナールに登場!
160名を超える生徒に対して、“夢の大切さ”と“英語の学習法”を90分にわたり、熱く語っていただきました。

夢に対しての先生の経験談には、会場全体が爆笑の渦に!
また、英語の講義の場面では、体全体を使って単語の違いを表現したり、小道具が飛び出したりと、その内容に圧巻!!

サイン会では、生徒一人一人としっかりコミュニケーションをとってパワーを送る西谷先生に、改めて“超”講師の凄さを感じました。

大盛況!!超講師・亀田氏が登場!「代ゼミ講師特別講演会」

2015年09月13日

今回の特別講演会は、代ゼミの超人気講師「亀田和久」氏が登場!
とっても熱い、トークライブでした!
亀田氏の情熱あふれる、目からウロコの講義内容満載で、参加者の皆も真剣そのもの!
さらに趣味のジャズピアノも披露してくださり、会場は大盛り上がり!
講義が終われば、サイン会に参加者が殺到!
最後までとっても気さくにサインに応じてくださいました。

熱い授業!熱いメッセージに感動!「代ゼミ講師特別講演会」

2015年06月28日

代ゼミ講師の阿由葉先生を高校部岐阜駅前校に招き、特別講演会を行いました。
いつもはモニターの向こうで話す先生が、生で話してくれる醍醐味に参加者も大満足!
熱い言葉のひとつひとつが、ストレートに参加者の胸にささります。

最後のサイン会では、”夢は強く願えば必ず叶う“という
熱いメッセージを生徒ひとりひとりに送る阿由葉先生。
今回、得たことを実践して、志望校合格に向けて頑張ろう!

笑いあり、感動あり、涙ありの「合格祝賀会」

2015年03月18日

平成27年度の高校受験、ケイセツ生は1,871名の皆さんが見事、志望校に合格しました!!
岐阜エリアでは、市内某ホテルにて550名のケイセツ生が集まり、皆で合格をお祝いしました!
先生のダンスやゲーム、映像メッセージなど、盛りだくさんの内容で、笑いあり、感動あり、涙ありの、あっという間の3時間でした。校舎以外の仲間達がこんなたくさんいたんだね!と生徒も先生もお互いにびっくり!いままでのライバルは、この春からは仲間です!
ケイセツで培ったガッツを忘れずに、高校生活を元気にがんばってくださいね!

  • 岐阜の塾ならケイセツ WEBで問い合わせ
  • 岐阜の塾ならケイセツ 電話で問い合わせ